特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第7集
細菌検査
検体別同定検査各論
ヘリコバクター・ピロリ
高木 敦司
1
1東海大学医学部総合内科
pp.570-571
発行日 2005年11月30日
Published Date 2005/11/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402101904
- 有料閲覧
- 文献概要
Helicobacter pylori(H.pylori)は,胃粘膜に特異的に定着して慢性胃炎を引き起こすグラム陰性の細菌であるが,消化性潰瘍や胃癌からも高率に検出される.消化性潰瘍は,いったん治療を中断すると高率に再発するために,酸分泌抑制剤による維持療法が必要であった.しかしながら,本菌の除菌により潰瘍の再発が防止されることが明らかになり,潰瘍患者はH.pyloriの感染診断をして除菌を行うよう胃潰瘍診療ガイドラインでも推奨されている.
H.pyloriの検出方法は内視鏡を用いて検体を採取する侵襲的診断法と,内視鏡を用いない非侵襲的診断法に分けられる.侵襲的診断法としては,培養法,迅速ウレアーゼ試験,組織鏡検法が挙げられる.非侵襲的診断法としては,尿素呼気試験,便中抗原検査法,抗体検出法(血清,尿)が挙げられる.H.pyloriは高いウレアーゼ活性を有していて,胃内の尿素を分解してアンモニアを産生して酸性環境下の胃内での定着が可能であるため,ウレアーゼ活性が迅速ウレアーゼ試験や尿素呼気試験として診断にも応用されている.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.