特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第7集
血液生化学検査
窒素化合物
尿酸
谷口 敦夫
1
,
山中 寿
1
1東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
pp.165-167
発行日 2005年11月30日
Published Date 2005/11/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402101762
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
異常値の出るメカニズムと臨床的意義
尿酸はヒトにおけるプリン代謝(図1)の最終産物であり,主として尿中に排泄される.プリンヌクレオチドはde novo経路とサルベージ経路という2つの経路により合成される.プリンのde novo合成では11段階の酵素反応によりイノシン酸(IMP)が生成される.一方, サルベージ経路はプリン塩基から直接ヌクレオチドを合成する経路である.図1に示すHPRT,APRTがこの経路を担当する酵素である.体内のプリン体が分解されて生じるプリン塩基は,この経路でヌクレオチドとして再利用されることになるが,再利用されなかったものは異化されてキサンチンデヒドロゲナーゼにより尿酸に変換される.
血液中の尿酸は糸球体でほぼ100%濾過されたのち,近位尿細管で再吸収あるいは分泌され,最終的に糸球体で濾過された尿酸の10%程度が尿中に排泄される.最近,近位尿細管に存在するトランスポーターであるURAT1が尿酸再吸収の中心的な分子であることが明らかになった1).以上の経路に何らかの要因が作用して,血清尿酸値の異常(高尿酸血症,低尿酸血症)が引き起こされる.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.