増刊号 一線診療のための臨床検査
第I章 総論―臨床編
2. 代謝疾患の検査
4)高尿酸血症
谷口 敦夫
1
,
鎌谷 直之
1
1東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター
pp.1026-1029
発行日 2005年10月15日
Published Date 2005/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543100220
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
尿酸はヒトにおけるプリン代謝の最終産物であり,主として尿中に排泄される.尿酸の体内プールは成人男性で約1,200mgであり,体内において通常1日700mgが産生され,同量が排泄されている.尿酸は主に腎臓から排泄され,約2/3が尿中に,残りが糞便に排泄される.臨床的に重要なのは腎からの排泄である.血液中の尿酸は糸球体でほぼ100%濾過され,尿細管で再度吸収あるいは分泌され,最終的に糸球体で濾過された尿酸の10%程度が尿中に排泄される.
高尿酸血症は血清尿酸値が7.0mg/dlを超える場合と定義されている.上述の尿酸産生や排泄に関連する経路になんらかの異常が生じ,尿酸産生が過剰になったり排泄が低下すると高尿酸血症が起こる.高尿酸血症は原因別に一次性と二次性とに分けることができ,各々に尿酸産生過剰と排泄低下とに基づくものがある.したがって,高尿酸血症の成因は表1のように分類される.日常臨床で遭遇する高尿酸血症のほとんどは一次性特発性高尿酸血症である.
高尿酸血症が長期間持続すると,尿酸・尿酸塩が一部の臓器で析出し,これによりいくつかの疾患が引き起こされる.その代表的な疾患が痛風である(表2).
本稿では痛風関節炎の診断のための検査と,高尿酸血症の検査とについて述べる.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.