Japanese
English
実践報告
災害派遣精神医療チーム(DPAT)における作業療法士の貢献可能性
Potential contribution of psychiatric occupational therapists in Disaster Psychiatric Assistance Team(DPAT)
内海 裕介
1
,
國井 泰人
2
,
本間 竜太
3
,
佐々木 ルミ
3
,
角藤 芳久
3
,
富田 博秋
1,2,4
Yusuke Utsumi
1
,
Yasuto Kunii
2
,
Ryuta Honma
3
,
Rumi Sasaki
3
,
Yoshihisa Kakuto
3
,
Hiroaki Tomita
1,2,4
1東北大学病院精神科
2東北大学国際災害科学研究所災害分野精神医学
3宮城県立精神医療センター
4東北大学医学系研究科精神神経学分野
キーワード:
災害支援
,
精神保健
,
作業療法
Keyword:
災害支援
,
精神保健
,
作業療法
pp.1151-1155
発行日 2025年9月15日
Published Date 2025/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590101151
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Abstract:本稿は,能登半島地震における宮城DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team:災害派遣精神医療チーム)先遣隊の活動経験を基に,DPAT内での作業療法士の貢献可能性について検討した.従来,作業療法士はロジスティクスとして各所との連絡調整や活動記録入力,診療補助等を担当するが,今回の派遣では避難所でのストレス管理や身体活動の重要性が浮き彫りとなった.特に,避難者の心のケアがアンメットニーズとなっており,以上より作業療法士はアクティビティの導入や「つながり」を促進するアプローチの助言を行うことで,心身の健康維持に寄与できる可能性がある.さらに,災害時に作業療法士が専門性を発揮するためには,平時からのプログラム構築や関係機関との連携強化が重要である.本報告は,DPATにおける作業療法士の専門的役割を明確化し,今後の災害支援における作業療法士の貢献の幅を広げるものである.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.