Japanese
English
特集 軽症頸椎症性脊髄症の治療戦略
無症候性・軽症の脊髄圧迫例をどうするか
How Should We Manage Patients with Asymptomatic or Mild Spinal Cord Compression?
藤川 喜貴
1
,
鰐渕 昌彦
1
,
髙見 俊宏
1
Yoshiki FUJIKAWA
1
,
Masahiko WANIBUCHI
1
,
Toshihiro TAKAMI
1
1大阪医科薬科大学脳神経外科学
1Department of Neurosurgery, Osaka Medical and Pharmaceutical University
キーワード:
無症候性脊髄圧迫
,
asymptomatic spinal cord compression
,
軽症頸椎症性脊髄症
,
mild degenerative cervical myelopathy
,
治療戦略・ガイドライン
,
management strategy and guidelines
Keyword:
無症候性脊髄圧迫
,
asymptomatic spinal cord compression
,
軽症頸椎症性脊髄症
,
mild degenerative cervical myelopathy
,
治療戦略・ガイドライン
,
management strategy and guidelines
pp.427-432
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091444120380070427
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
頸椎症性脊髄症(degenerative cervical myelopathy:DCM)における軽症例,あるいは画像上で脊髄圧迫を認めるが自覚症状が乏しい無症候性脊髄圧迫(asymptomatic spinal cord compression:ASCC)に対する手術判断は決して容易ではない9,12).画像上の脊髄圧迫像を認めるが,自覚症状に乏しく,日常生活および就労などへの影響が最小限であれば,臨床現場では保存的に経過観察されることが多い(図 1).一方で,将来的な脊髄症の発症や転倒・外傷リスクを考慮し,早期に手術を検討すべきという意見もある.
軽症DCMあるいはASCCに関しては,国内外のガイドラインなどにおいて手術介入の推奨度が示されているが,その推奨度は弱く,エビデンスレベルが十分とはいえない3,10,11).治療戦略を考えるうえでは,自然経過や予後予測因子,そして治療成績を評価するための指標が重要であり,さらに患者側の意向あるいは状況を十分に考慮する必要がある.本稿では,特にASCCに焦点を当て,現在までのエビデンスおよびガイドラインによる推奨を整理する.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.