Japanese
English
特集 びまん性特発性骨増殖症(DISH)に対する治療の現状
DISH患者における脊椎骨折の特徴と問題点
Characteristics and Problems of Spinal Fractures in Patients with Diffuse Idiopathic Skeletal Hyperostosis
山田 賢太郎
1
,
吉井 俊貴
1
Kentaro YAMADA
1
,
Toshitaka YOSHII
1
1東京科学大学整形外科
1Department of Orthopaedic Surgery, Institute of Science Tokyo
キーワード:
びまん性特発性骨増殖症
,
diffuse idiopathic skeletal hyperostosis
,
DISH
,
脊椎骨折
,
spinal fractures
,
合併症
,
complications
Keyword:
びまん性特発性骨増殖症
,
diffuse idiopathic skeletal hyperostosis
,
DISH
,
脊椎骨折
,
spinal fractures
,
合併症
,
complications
pp.61-69
発行日 2025年1月25日
Published Date 2025/1/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091444120380020061
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
びまん性特発性骨増殖症(diffuse idiopathic skeletal hyperostosis:DISH)はResnickら26)により定義された椎体に骨性架橋を認める病態である.DISHの弊害の中で最も特徴的なものは椎体骨折である.DISHによる椎体骨折は軽微な外傷もしくはまったく外傷の既往がなくても起こり得る34).さらに,診断の遅れや遅発性神経麻痺,また骨折部の高度な不安定性に留意するべきと報告されている.これらはDISHの骨性架橋による長いレバーアームのため骨折部へ応力が集中され引き起こされると考えられている.
本誌でも2019年に「DISHの臨床」と題した特集が組まれ,DISHに伴う頸椎損傷,胸腰椎損傷に関して解説21,30)されている.2019年以降もDISHに伴う脊椎骨折に関する英語論文は増加しており(図 1),いまだ脊椎外科医から注目される問題の多い病態の1つである.本稿では,最新の知見と筆者らの臨床研究結果も交えて,DISHを伴う脊椎骨折の臨床像や問題点に焦点を当て総論的に解説する.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.