Japanese
English
特集 びまん性特発性骨増殖症(DISH)に対する治療の現状
DISH患者の脊椎骨折に対する手術の工夫—経皮的手術
Surgical Innovations for Spinal Fractures in DISH Patients Percutaneous Procedures
武田 和樹
1
,
渡辺 航太
1
Kazuki TAKEDA
1
,
Koota WATANABE
1
1慶應義塾大学医学部整形外科学教室
1Department of Orthopaedic Surgery, Keio University School of Medicine
キーワード:
びまん性特発性骨増殖症
,
diffuse idiopathic skeletal hyperostosis
,
DISH
,
経皮的椎弓根スクリュー
,
percutaneous pedicle screw
,
低侵襲手術
,
minimal invasive surgery
Keyword:
びまん性特発性骨増殖症
,
diffuse idiopathic skeletal hyperostosis
,
DISH
,
経皮的椎弓根スクリュー
,
percutaneous pedicle screw
,
低侵襲手術
,
minimal invasive surgery
pp.77-82
発行日 2025年1月25日
Published Date 2025/1/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091444120380020077
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
びまん性特発性骨増殖症(diffuse idiopathic skeletal hyperostosis:DISH)の病態
DISHは全身の腱付着部に骨強直をきたす非炎症疾患として1975年,Resnickらにより提唱され,1976年に診断基準が定義された.DISHは50歳以上にみられ,加齢とともに増加する.一方,強直性脊椎炎(ankylosing spondylitis:AS)は40歳未満の若年男性に多くみられる.DISHとASを含めてankylosing spinal disorders(ASD)と呼ぶ.DISH症例の多くは無症候性に進行し,日常生活動作制限や腰痛の訴えなども少ないことから,これまで単純X線上の病名として扱われる傾向があり,臨床的な意義は少ないと考えられてきた.しかし,両者ともに転倒などの外傷が加わると容易に不安定な脊椎損傷をきたし,重篤な神経症状をきたすことが報告されるようになり,その早期診断と早期治療介入の重要性が認知されるようになってきた.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.