Japanese
English
特集 周産期メンタルヘルスとレジリエンスの科学—予防と回復を支えるエビデンスと実践
東日本大震災を経験した妊産婦のメンタルヘルスと育児支援
Mental Health and Parenting Support for Pregnant and Postpartum Women Affected by the Great East Japan Earthquake
菊地 紗耶
1,2
,
小林 奈津子
1,2
,
富田 博秋
1,2
Saya Kikuchi
1,2
,
Natsuko Kobayashi
1,2
,
Hiroaki Tomita
1,2
1東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野
2東北大学病院精神科
1Department of Psychiatry, Tohoku University Graduate School of Medicine, Miyagi, Japan
2Department of Psychiatry, Tohoku University Hospital
キーワード:
東日本大震災
,
Great East Japan Earthquake
,
東北メディカル・メガバンク機構
,
Tohoku Medical Megabank Organization
,
三世代コホート
,
Three-Generation Cohort Study
,
産後うつ病
,
postpartum depression
,
周産期メンタルヘルス
,
perinatal mental health
Keyword:
東日本大震災
,
Great East Japan Earthquake
,
東北メディカル・メガバンク機構
,
Tohoku Medical Megabank Organization
,
三世代コホート
,
Three-Generation Cohort Study
,
産後うつ病
,
postpartum depression
,
周産期メンタルヘルス
,
perinatal mental health
pp.1345-1351
発行日 2025年10月15日
Published Date 2025/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670101345
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
周産期は,生物学的・心理的・社会的な変化が大きい時期であり,災害に伴うストレスの影響を受けやすく,うつ病や心的外傷後ストレス症を発症するリスクが高まる。自然災害に関連した出生前の母親のストレスが子どもの発達と健康に与える影響も指摘されており,心理的負担の軽減において特別な配慮が求められている。東日本大震災と妊産婦のメンタルヘルスにおいては,発災時に妊娠中または産褥期にあった女性のメンタルヘルス,妊娠前に震災を経験した女性における周産期のメンタルヘルスに関する調査が行われ,震災直後だけでなく,中長期的なメンタルヘルスへの影響が報告されている。本稿では,これらの知見を概観し,東北メディカル・メガバンク事業の三世代コホートから得られたエビデンスも紹介する。災害時に周産期であることは,メンタルヘルス悪化のリスクを高める要因となるが,家族関係や医療・保健・福祉とのつながりは,レジリエンスを支える重要な要素であると考えられる。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.