Japanese
English
特集 痛み-脳-こころ Revisited
慢性疼痛に対する認知行動療法—第三世代:ACTに焦点を当てて
Cognitive Behavioral Therapy for Chronic Pain : Focus on Third Wave CBT : ACT
酒井 美枝
1,2
Mie Sakai
1,2
1名古屋市立大学大学院医学研究科精神・認知・行動医学
2名古屋市立大学病院いたみセンター
1Department of Psychiatry and Cognitive-Behavioral Medicine, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Aichi, Japan
2Pain center, Nagoya City University Hospital
キーワード:
慢性疼痛
,
chronic pain
,
アクセプタンス&コミットメント・セラピー
,
acceptance and commitment therapy
,
ACT
,
マインドフルネス
,
mindfulness
,
第三世代の認知行動療法
,
3rd wave cognitive behavioral therapy
Keyword:
慢性疼痛
,
chronic pain
,
アクセプタンス&コミットメント・セラピー
,
acceptance and commitment therapy
,
ACT
,
マインドフルネス
,
mindfulness
,
第三世代の認知行動療法
,
3rd wave cognitive behavioral therapy
pp.1129-1134
発行日 2025年8月15日
Published Date 2025/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670081129
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
『慢性疼痛診療ガイドライン』において,アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)は,「認知行動療法」や「マインドフルネス」と同じく「行うことを弱く推奨」されているが,本邦においては実施体制の早急な整備が望まれるとされている。ACTは,痛みや不安といった症状の低減を治療目標として設定するのではなく,個人の「価値」(人生において大切にしたい方向性)に沿った行動の活性化を促すアプローチであり,慢性疼痛診療に非常にフィットした手法と言える。本稿では,第三世代の認知行動療法の1つであるACTの特徴について触れ,慢性疼痛患者に対するACTの有用性について海外のエビデンスを概観する。さらに,本邦における実践例として,筆者らが開発した慢性疼痛患者に対するACTプログラムの概要や研究実践について述べる。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.