増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅲ章 睡眠に関連する病態
Q29 トラウマ関連疾患と悪夢の関係はありますか? 治療は必要でしょうか?
土生川 光成
1,2
1久留米大学医療センター精神科
2久留米大学医学部神経精神医学講座
キーワード:
心的外傷後ストレス症
,
posttraumatic stress disorder
,
PTSD
,
トラウマ関連悪夢
,
trauma-related nightmares
,
薬物療法
,
pharmacotherapy
,
認知行動療法
,
cognitive behavioral therapy
Keyword:
心的外傷後ストレス症
,
posttraumatic stress disorder
,
PTSD
,
トラウマ関連悪夢
,
trauma-related nightmares
,
薬物療法
,
pharmacotherapy
,
認知行動療法
,
cognitive behavioral therapy
pp.650-653
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050650
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A トラウマ関連疾患の代表は心的外傷後ストレス症(PTSD)です。PTSD患者では不眠と反復性の悪夢が高頻度に出現し,外傷体験(トラウマ)に直接関連した反復性の悪夢が特徴です。トラウマ曝露の程度が大きく,トラウマからの経過期間が短いほど悪夢の頻度は高いとされています。不眠や悪夢の治療はPTSD症状自体の改善にもつながるため,積極的な治療が必要です。悪夢の治療には薬物療法と認知行動療法があります。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.