増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅰ章 睡眠の基礎的疑問
Q7 睡眠の質が悪いとはどういうことでしょうか?その原因の判断方法はあるのでしょうか?
吉池 卓也
1
1国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部
キーワード:
睡眠の質
,
sleep quality
,
睡眠休養感
,
sleep restfulness
,
非回復性睡眠
,
nonrestorative sleep
Keyword:
睡眠の質
,
sleep quality
,
睡眠休養感
,
sleep restfulness
,
非回復性睡眠
,
nonrestorative sleep
pp.554-557
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050554
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 睡眠の質とは,長寿につながるよい睡眠を考えるうえで重要であり,睡眠時間に代表される睡眠の量の多寡とは別に,眠りの良し悪しを表す概念です。睡眠の質の低下を表す指標には,入眠困難や睡眠維持困難といった夜間の不眠症状,睡眠で休養がとれた感覚(睡眠休養感)の低下,睡眠満足度の低下などがあり,なかでも睡眠休養感の低下は,寿命という健康転帰に対して,より鋭敏な指標と考えられています。睡眠の質の低下が,不良な環境,不適切な生活習慣や嗜好品との付き合い方に起因する場合,これらの是正により改善が期待できますが,何らかの疾患に起因する場合には,原因となる疾患の治療を受ける必要があります。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.