Japanese
English
今月の特集 エキスパートから学ぶ—臨床から求められる超音波検査
腹部エコー:黄疸
Abdominal ultrasound:jaundice
岩下 和広
1
1飯田市立病院放射線技術科
キーワード:
閉塞性黄疸
,
胆管結石
,
自己免疫性膵炎
,
胆道癌
,
膵臓癌
Keyword:
閉塞性黄疸
,
胆管結石
,
自己免疫性膵炎
,
胆道癌
,
膵臓癌
pp.632-638
発行日 2025年6月15日
Published Date 2025/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048514200690060632
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Point
●黄疸は血中のビリルビン濃度が上昇し,皮膚や眼球結膜,粘膜が黄染した状態である.
●黄疸症例における腹部超音波検査の役割は,肝臓が原因となる肝性黄疸と,胆道の閉塞により生じる肝後性黄疸(閉塞性黄疸)の除外と原因検索である.
●「腹部超音波検診判定マニュアル改訂版(2021年)」では胆道拡張を,肝内胆管4mm以上,肝外胆管8mm以上,胆囊36mm以上,胆囊切除後は肝内胆管6mm以上,肝外胆管11mm以上としている.
●閉塞性黄疸の原因疾患は胆管結石や炎症性疾患などの良性疾患や,胆管癌や膵臓癌といった悪性疾患まで多岐にわたる.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.