特集 スクリーニング血液検査の素朴な“?”から始める“深み”のある日常診療
血液算定
白血球分画をどう解釈したらいい?
入田 博史
1
,
竹林 ちあき
1
1東邦大学医療センター大森病院血液・腫瘍科
キーワード:
好塩基球増多症
,
リンパ球増多症
,
慢性骨髄性白血病
,
CML
,
慢性リンパ性白血病
,
CLL
,
好酸球増多症
,
好酸球性血管性浮腫
,
EAE
Keyword:
好塩基球増多症
,
リンパ球増多症
,
慢性骨髄性白血病
,
CML
,
慢性リンパ性白血病
,
CLL
,
好酸球増多症
,
好酸球性血管性浮腫
,
EAE
pp.610-612
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620050610
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎好塩基球増多症や各分化成熟段階の幼若顆粒球の出現をみたら,慢性骨髄性白血病(CML)を考える.
◎リンパ球増多症の場合,伝染性単核球症などのウイルス感染症や慢性リンパ性白血病(CLL)の可能性を考える.
◎好酸球増多症の原因は多岐にわたるため,詳細な問診,鑑別診断を進める.原因不明な場合や著明な好酸球増多がある場合は血液内科へコンサルトを行う.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.