特集 スクリーニング血液検査の素朴な“?”から始める“深み”のある日常診療
生化学検査
Cl値をどのように解釈したらいい?—高Cl血症,低Cl血症へのアプローチ
金城 友有
1
,
照屋 周造
1
1沖縄県立中部病院腎臓内科
キーワード:
自由水
,
高Cl性代謝性アシドーシス
,
Cl反応性代謝性アルカローシス
Keyword:
自由水
,
高Cl性代謝性アシドーシス
,
Cl反応性代謝性アルカローシス
pp.614-617
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620050614
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎Cl濃度異常があれば,消化管もしくは腎臓に異常があると考えてアプローチする.
◎Na+−Cl−を利用して酸塩基平衡を予測する.
◎高Cl血症では高Na血症を伴う場合と代謝性アシドーシスを伴う場合に分けて考える.
◎低Cl血症では低Na血症を伴う場合と代謝性アルカローシスを伴う場合に分けて考える.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.