Japanese
English
症例報告
長期間診断されなかった慢性結節性痛風の1例
A case of chronic tophaceous gout remained undiagnosed for many years
佐藤 瑞季
1
,
長谷川 道子
1
,
田村 敦志
1,2
Mizuki SATO
1
,
Michiko HASEGAWA
1
,
Atsushi TAMURA
1,2
1伊勢崎市民病院皮膚科
2老年病研究所付属病院皮膚科
1Division of Dermatology, Isesaki Municipal Hospital, Isesaki, Japan
2Division of Dermatology, Geriatrics Research Institute and Hospital, Maebashi, Japan
キーワード:
慢性結節性痛風
,
痛風結節
,
高尿酸血症
,
尿酸塩結晶
,
針状結晶
Keyword:
慢性結節性痛風
,
痛風結節
,
高尿酸血症
,
尿酸塩結晶
,
針状結晶
pp.683-687
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790090683
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 77歳,男性.初診2〜3週前に足の悪臭を指摘され,通院中の循環器内科から足白癬疑いで当科に紹介された.初診時,手指・足趾の関節に顕著な変形があり,関節周囲には径1 cmまでの皮膚色から白色調の結節がみられた.趾間では結節の一部から白色の石灰様物質が排出されていた.白色物質の直接鏡検では多数の針状結晶が観察され,尿酸塩結晶と判断した.血清尿酸値は11.6 mg/dlと著明高値であり,臨床所見とあわせて慢性結節性痛風と診断した.フェブキソスタット10 mg/日内服から治療開始後,20 mg/日に増量し,6か月後には尿酸値は6.0 mg/dlまで低下したが,結節の大きさに著変はなかった.慢性結節性痛風は高尿酸血症が無治療に近い状態で長期間続いた結果生じる近年では稀な病態である.典型的な痛風発作の既往なく,本症を発症する例もあり,関節リウマチに類似した関節変形や関節痛を有する患者では慢性結節性痛風も念頭に置く必要がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.