Japanese
English
増刊号特集 最近のトピックス2025 Clinical Dermatology 2025
5.皮膚科医のための臨床トピックス
爪のダーモスコピーupdate
Updates on nail dermoscopy
石井 貴之
1
Takayuki ISHII
1
1富山県立中央病院皮膚科
1Division of Dermatology, Toyama Prefectural Central Hospital, Toyama, Japan
キーワード:
爪甲色素線条
,
悪性黒色腫
,
Bowen病
Keyword:
爪甲色素線条
,
悪性黒色腫
,
Bowen病
pp.165-168
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790050165
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
summary
爪甲色素線条は腫瘍性,薬剤性,外的刺激,感染性など多岐にわたる原因で発生し,原因別に臨床的特徴やダーモスコピー所見は異なる.腫瘍性では,悪性黒色腫は線条帯や細線条の太さや間隔の不規則性,色調の不均一性が特徴であり,後爪郭部のHutchinson徴候や三角状構造も診断の重要な所見となる.Bowen病では,側爪郭部の角化,爪甲剝離,線状出血がみられ,手指例が多い.小児爪甲色素線条では線条や細線条の均一性が高く,自然消退例もみられる.薬剤性では,複数の爪に褐色調の色素線条が現れ,比較的均一な色調が特徴である.外的刺激による場合,運動などの圧迫刺激によって横方向の帯状色素が生じることがあり,診断の補助となる.感染性では,細菌や真菌が原因となり,線条の境界が不明瞭であることが多いが,感染症の治癒後にも色素残存が継続する症例があり注意を要する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.