書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
CRCのための臨床試験スキルアップノート
筆頭著者 中野/重行 (他編)
その他の著者等 中原/綾子<&>石橋/寿子<&>榎本/有希子<&>笠井/宏委
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-60859-6
電子版発売日 2016年6月6日
ページ数 248
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-260-00859-4
印刷版発行年月 2010年10月
書籍・雑誌概要
CRCをはじめとする創薬育薬スタッフ向けに、治験チーム内の連携・調整やチーム間トラブルへの対処、より良いインフォームドコンセントの行い方、被験者保護への貢献、IRBのあり方、資料の作り方など日常の臨床試験(治験)の業務上でつまずきやすい問題に対する回答やヒントを満載した1冊。治験チーム内での自身のあり方の再確認、ならびに知識、技能、態度の修得に最適。
目次
 オーバービュー
A 総論-CRCの役割と業務の現状
 1.CRCの役割とスキルの向上
 2.治験依頼者との接点業務の現状と改善点-治験依頼者の立場から
 3.治験依頼者との接点業務の現状と改善点-CRCの立場から
 4.品質保証業務の現状と改善点-監査担当者/CRCの立場から
 5.GCP調査の立場とCRCの視点-GCP調査の立場から
 6.GCP調査の立場とCRCの視点-CRCの立場から
B 創薬育薬医療スタッフの連携
 1.創薬育薬医療チーム内の調整-市中肺炎を例にして
 2.創薬育薬医療チーム内の調整-検査部門を中心にして
 3.わかりやすい資料の作り方-薬剤師CRCの立場から
 4.わかりやすい資料の作り方-看護師CRCの立場から
 5.CRC業務に必要なツール作成の実際
C 創薬育薬医療チーム内のコミュニケーションとトラブル予防策
 1.医療機関と治験依頼者間のトラブル
 2.医療機関と被験者間のトラブル
 3.医療機関のスタッフ間のトラブル-医療機関所属CRCの立場から
 4.医療機関のスタッフ間のトラブル-SMO所属CRCの立場から
 5.事例から学ぶトラブル予防策
D 被験者保護とIRBのありかた
 1.一般市民からみた治験と被験者保護
 2.法的立場からみた被験者保護をめぐる「Q&A」
 3.被験者保護と模擬IRBによる学習
E 臨床試験のインフォームドコンセント
 1.同意説明文書を考える
 2.創薬育薬医療スタッフに必要な被験者保護の知識
 付録:参加体験型ワークショップの記録
 索引

