書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
社会保険旬報 №2941
《追跡!診療報酬》 『地域に必要な役割を突き詰めた結果地域包括医療病棟への転換を決断―特別レポート 医療法人財団興和会・右田病院』
社会保険研究所
電子版ISBN
電子版発売日 2024年8月30日
ページ数 42
判型 B5
印刷版ISSN 1343-5728
印刷版発行年月 2024年10月
書籍・雑誌概要
《追跡!診療報酬》 『地域に必要な役割を突き詰めた結果地域包括医療病棟への転換を決断―特別レポート 医療法人財団興和会・右田病院』
令和6年度診療報酬改定で地域包括医療病棟が創設された。今後増加が見込まれる高齢者救急の受け皿として期待される新病棟である。救急医療体制を備え、リハビリや栄養管理、入退院支援、在宅復帰など包括的な機能を提供することが求められる。点数も高いため、多くの病院の関心を集めるが、病院団体の調査によると、施設基準が厳しく転換は困難と考える病院が多いようだ。実際、転換病院は少なく、東京都では6病院(7月1日時点)を数えるのみである。
その中で医療法人財団興和会・右田病院(八王子市)は許可病床数118床(2病棟)の地域包括ケア病棟(以下、地ケア病棟)をすべて地域包括医療病棟に転換した。以前から高齢者救急に力を入れながらも、リハビリなどの機能も充実していた。そのため、平均在院日数や栄養管理体制などを除けばそれほど困難なく地域包括医療病棟に転換できた。
地域の医療ニーズに対応するため、右田病院が追求してきた医療がちょうど地域包括医療病棟に合致したように見える。ただ、右田敦之理事長によると、後述するように、「そんな綺麗なストーリーではなく、あらゆる選択肢を考えて激論し模索してきた結果」であるという。
世の中が賃上げ・物価高騰の傾向にあるなか、人材確保をはじめ病院経営は厳しい。右田病院は地域包括医療病棟への転換で得た増収分を活用し、職員の賃上げを行い、人材確保の見通しをつけようと考えた。地域包括医療病棟への転換に伴い新たな人員投入が少なく済んだのも、地ケア病棟を運営してきた右田病院の特徴と言える。また、施設基準を満たす上で、整形外科などの手術が多いことが大きく寄与している。
地域包括医療病棟の施設基準をどうやって満たし、現在、どのように運営しているのか。今後の課題は何か。右田病院を取材し、詳細をきくことができた。また、診療報酬と地域医療構想の関係を含めた地域の医療提供体制のあり方まで議論は及んだ。
目次
《視点》 医師偏在対策の保険者の協力
《座標》 3病院団体が経営調査の速報を公表/高齢社会対策大綱を閣議決定
《座標》 6割が現行の医療保険の範囲望む/100歳以上高齢者は9万5119人
《追跡!診療報酬》 『地域に必要な役割を突き詰めた結果地域包括医療病棟への転換を決断―特別レポート 医療法人財団興和会・右田病院』
《論評》 『医師数及び歯科医師数の登録後年数別変化率を用いた分析「2022年医師・歯科医師・薬剤師統計」結果からの考察』本田衞子
《動向》 『過去最高の47.3兆円 伸び率2.9%―令和5年度の概算医療費』
《霞が関と現場の間で》 『多死社会の参考書』中村秀一
《潮流》 医療保険部会が医師偏在対策を議論
《潮流》 医学部恒久定員内の地域枠活用を議論
《潮流》 新薬企業も再編の動きが加速
《NEWS》 日医がベースアップ評価料の算定求める ほか
《資料》 ベースアップ評価料・届出様式の簡素化
《年金の動き》
《編集室 ワードカプセル》 「高齢社会対策大綱」