書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
新訂版 具体的なジレンマからみた看護倫理の基本 第1版
筆頭著者 坪倉/繁美 (編著)
国際医療福祉大学保健医療学部看護学科長・教授
サイオ出版
電子版ISBN
電子版発売日 2021年10月18日
ページ数 200
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-907176-37-2
印刷版発行年月 2015年9月
書籍・雑誌概要
「服従か主張か」「真実を言うべきか、偽りも方便か」。看護師としての倫理観が問われる様々なジレンマの事例を通して、めざすべき姿を問う。「こんな時はこうする」と言ったマニュアルではなく、何を主軸に考え、どうすべきかという考え方の筋道がわかる内容。
目次
【目次】
序 章 臨床のジレンマと看護倫理
第1章 総論
 看護倫理を学ぶ意義
 看護倫理とは
 看護倫理を考える前に認識しておくべき諸要素
第2章 具体的なジレンマ事例
 1.明確にすべきか曖昧のままでよいか
 2.真実を言うべきか偽りも方便か
 3.本人の利益か家族の利益か
 4.患者のニーズ優先か専門家の根拠優先か
 5.患者の主張の正しさかスタッフの主張の正しさか
 6.こちらの重症患者かあちらの重症患者か
 7.服従か主張か
 8.平等か効率か
 9.拘束(規制)か解放か
 10.組織か個人か
巻末資料
・看護者の倫理綱領
・ICN看護師の倫理綱領
・患者の権利に関するWMAリスボン宣言
・ヘルシンキ宣言
・プライバシー保護と個人データの国際流通についてのガイドライン
・医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン

 
                                