書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
心エコーを撮らない人のための心エコー読み方ガイド
筆頭著者 岩倉 克臣 (著)
桜橋渡辺未来医療病院 顧問
診断と治療社
電子版ISBN 978-4-7878-8207-3
電子版発売日 2025年1月27日
ページ数 184
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-7878-2703-6
印刷版発行年月 2025年1月
書籍・雑誌概要
自分で心エコーを撮らない非専門医や,看護師をはじめとした循環器疾患の患者と接する医療従事者,そして循環器科を勉強中の研修医が,日頃わかりにくくてむずかしいと感じている心エコーの検査所見.そこに記載されている数値が,何を計測し何を意味しているのかをしっかり理解し,心臓の状態を解釈し,病態の評価ができるようになるための数々のヒントを,やさしい語り口でわかりやすく解説した必読の入門書.
目次
序 文
略語一覧
Part 1 心エコー これだけは知っておこう
01本書の目的について
02心エコーとはどのようなものなのか
03どうして心エコーで圧力がわかるのか
04心エコーの限界
Part 2 心エコーの指標 これだけは理解しよう
A 2Dエコーの指標
01心エコーの検査所見について
02左室径(拡張末期・収縮末期)
03左室駆出率
04新しい収縮能指標―左室長軸ストレイン
05左室壁厚と左室肥大
06左房の大きさ
07右心系の評価
08左室壁運動の評価①
09左室壁運動の評価②
まとめ
B ドプラエコーの指標:左室機能
01ドプラエコーで何をみるか
02左室心拍出量の評価
03左室拡張能とは何か①
04左室拡張能とは何か②
05心エコーで左室拡張能を評価する
06左室流入血流のE/A比
07左室流入血流のその他の指標
08組織ドプラ指標:e,E/e
09心エコーによる左室拡張障害の診断
まとめ
C ドプラエコーの指標:弁膜疾患など
01大動脈弁狭窄症の評価
02大動脈弁閉鎖不全症の評価
03僧帽弁狭窄症の評価
04僧帽弁閉鎖不全症の評価
05三尖弁,肺動脈弁の評価
06先天性心疾患の見方
まとめ
Part 3 ケーススタディー 心エコーでここまで読もう
ケーススタディー01下腿浮腫を訴える陳旧性心筋梗塞症例
ケーススタディー02動悸,呼吸困難感で救急搬送された症例
ケーススタディー03呼吸困難感で緊急入院した症例
ケーススタディー04動悸,労作時の息切れを主訴とする症例
ケーススタディー05動悸,不整脈にて受診した症例
ケーススタディー06ふらつきを主訴とする高齢者の症例
索 引
著者略歴