書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
≪リハビリナース2025年秋季増刊≫
ADL自立のアセスメントと介助のポイント
筆頭著者 内山 侑紀 (編著)
兵庫医科大学リハビリテーション医学講座准教授/医局長
メディカ出版
電子版ISBN
電子版発売日 2025年9月16日
ページ数 232
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-8404-8713-9
印刷版発行年月 2025年10月
書籍・雑誌概要
【ADLの評価と介助を実践できる!】
回復期リハビリテーション病棟では多職種が協働して患者さんとかかわるため、ADLのアセスメントは看護師にとって必須のスキルである。本増刊では、多職種が同じ基準でADLの評価ができることを目標に、ADLごとの評価・アセスメントと実際の看護のポイントまで解説する。
目次
・はじめに
・執筆者一覧
【1章 ADL総論】
1 回復期で必要なADLとは
2 ADL自立に向けたイメージ
【2章 セルフケアのアセスメントと介助のポイント】
1 食事
2 整容
3 清拭
4 更衣上半身
5 更衣下半身
6 トイレ動作
【3章 排泄コントロールのアセスメントと介助のポイント】
1 排泄管理
2 排尿管理
3 排便管理
【4章 移乗のアセスメントと介助のポイント】
1 移乗(ベッド・椅子・車椅子)
2 トイレ移乗
3 浴槽・シャワー移乗
【5章 移動のアセスメントと介助のポイント】
1 歩行・車椅子
2 階段
【6章 コミュニケーションのアセスメントと介助のポイント】
1 理解
2 表出
【7章 社会的認知のアセスメントと介助のポイント】
1 社会的交流
2 問題解決
3 記憶
・索引