書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
≪看護ワンテーマBOOK≫
腰痛のない身体介助術
筆頭著者 岡田 慎一郎 (著)
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-61844-1
電子版発売日 2016年6月6日
ページ数 128
判型 B5変
印刷版ISBN 978-4-260-01844-9
印刷版発行年月 2013年9月
書籍・雑誌概要
医療・介護施設や自治体から年間200を超える身体介助技術の講習依頼を受ける著者が、腰痛のリスクを劇的に減らす介助技術と身体の使い方を徹底解説! 300点以上のカラー写真と図解で「腰を痛めない身体介助」の秘密、教えます。
目次
はじめに-やればやるほど、腰痛がなくなる身体介助術
Part 1 腰痛を起こさないための3原則
「被介助者の身体」だけでなく「介助者の身体」に注目する
原則1 骨盤ポジションをコントロールする
原則2 体幹をニュートラルポジションに保つ
原則3 全身の連動性を高める
3つの原則を統合する
Part 2 腰痛を起こさない身体介助のヒント55
シーン1 体位変換
[ヒント1] 膝を立てる
[ヒント2] 肩甲骨と太腿を逆ハの字に開く
[ヒント3] ベッドの高さを上げる
[ヒント4] 骨盤ポジションを下げる(1)体位変換
[ヒント5] 上半身をロックする
[ヒント6] つま先を開く
[ヒント7] 腹臥位にする
シーン2 ベッド上での並行移動
[ヒント8] 手順を分ける
[ヒント9] たすきがけに腕を差し入れる
[ヒント10] 腕を返す
[ヒント11] 骨盤を正確に捉える
[ヒント12] 骨盤ポジションを下げる(2)ベッド上での並行移動
[ヒント13] ベッド面についた手でバランスコントロール
[ヒント14] 片膝をついて被介助者と一体化する
[ヒント15] 支点を変える
[ヒント16] 骨盤だけを移動させる
シーン3 ベッド上方への移動
[ヒント17] 被介助者の足の筋力を活用する
[ヒント18] 被介助者と一体化する
[ヒント19] 股関節を働かせる
[ヒント20] レジ袋で滑らせる
[ヒント21] 片麻痺の人の自力移動から学ぶ(1)ベッド上方への移動
シーン4 起きる・寝る
[ヒント22] 手前に弧を描くように起こす
[ヒント23] 骨盤ポジションを下げる(3)上体起こし
[ヒント24] 片麻痺の人の自力移動から学ぶ(2)起き上がり
[ヒント25] 手は甲からつく
[ヒント26] 「たすきがけ」で弧の動きを引き出す
[ヒント27] 骨盤ポジションを下げる(4)寝かせる
[ヒント28] 骨盤を寄せて座位を保つ
シーン5 立つ・座る・歩く
[ヒント29] 前傾姿勢の邪魔をしない
[ヒント30] つま先と膝を合わせる
[ヒント31] 一部介助で立ち上がらせる
[ヒント32] 椅子を使う
[ヒント33] 端座位から抱え上げる
[ヒント34] ファイヤーマンズキャリー
[ヒント35] 骨盤ポジションを低く保って動きを引き出す
[ヒント36] 寄り添い歩行は斜め後ろから
[ヒント37] 「お辞儀」を引き出す
[ヒント38] 股関節の動きを引き出す
シーン6 車椅子の介助
[ヒント39] 片麻痺の人の自力移動から学ぶ(3)車椅子への移乗
[ヒント40] 円背を利用する
[ヒント41] 足の位置
[ヒント42] 全介助でも前傾は重要
[ヒント43] 脚に乗せる
[ヒント44] 2人介助の役割分担(1)ベッドから車椅子への移乗
[ヒント45] シーティング(1)骨盤を引く
[ヒント46] シーティング(2)車椅子を傾ける
[ヒント47] シーティング(3)少しずつ動かす
[ヒント48] キャスターを上げる
[ヒント49] 車椅子ごと階段を降りる
シーン7 床上での介助
[ヒント50] 床上で寝た人を移動させる
[ヒント51] 床上での上体起こし
[ヒント52] 一度四つ這いになる
[ヒント53] 膝に乗せる
[ヒント54] 骨盤を抱え上げる
[ヒント55] 2人介助の役割分担(2)床からベッドへの移乗
プラス1
無意識のうちにとっている「機能的な姿勢」
「言葉かけしながらの身体介助」は全身の連動性が高まっている証拠
「腕を返す」ことの効果
ベッドに膝をついてはいけない?
抱え上げてはいけない?