書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
≪ニュートリションケア2024年冬季増刊≫
栄養評価と栄養療法のキホンQ&A
筆頭著者 西條 豪 (編)
独立行政法人労働者健康安全機構大阪労災病院 栄養管理部栄養管理室長
メディカ出版
電子版ISBN
電子版発売日 2024年12月18日
ページ数 176
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-8404-8414-5
印刷版発行年月 2024年12月
書籍・雑誌概要
【ベッドサイド栄養管理の疑問を解消する一冊】令和6年度診療報酬改定における「栄養管理体制の基準」として、「栄養管理を行う体制を整備し、あらかじめ栄養管理手順(標準的な栄養スクリーニングを含む栄養状態の評価、栄養管理計画、退院時を含む定期的な評価等)を作成すること」が明確化された。医療チームの一員である管理栄養士が、栄養管理計画を立案するために迷いがちな栄養状態の評価、栄養補給方法、栄養管理上の課題をわかりやすく解説する。
目次
・編集にあたって
・編集・執筆者一覧
・本書で使用しているおもな略語一覧
【第1章 栄養評価と目標栄養量の算出】
Q1 栄養障害評価はなぜ必要なの? 入院患者すべてに行うべきなの?(溝渕智美・宮島功)
Q2 低栄養スクリーニングツールとは? どのようなものがあるの?(浴有美子)
Q3 低栄養アセスメントツールとは? どのようなものがあるの?(阿比留祥太)
Q4 低栄養リスクインデックスツールとは? どのようなものがあるの?(田部大樹)
Q5 GLIM基準とは? なぜ用いられるようになったの?(藤野滉平)
Q6 体重減少はどのように評価するの?(藤野滉平)
Q7 筋肉量の評価方法にはどのようなものがあるの?(藤野滉平)
Q8 炎症反応とは? どのように評価するの?(藤野滉平)
Q9 ADLの評価指標にはどのようなものがあるの?(長野文彦)
Q10 フレイルの評価指標にはどのようなものがあるの?(餅康樹)
Q11 サルコペニアの評価指標にはどのようなものがあるの?(藤井歩実)
Q12 リフィーディング症候群のリスク評価指標にはどのようなものがあるの?(平田幸一郎)
Q13 過栄養の評価指標にはどのようなものがあるの?(井口真宏)
Q14 嚥下障害の評価方法にはどのようなものがあるの?(松本聖美)
Q15 必要栄養量算出のために用いる体重は実測体重がいいの?
理想体重がいいの?(風岡拓磨)
Q16 1日に必要な水分量はどのように算出するの?(島田晶子)
Q17 1日に必要なエネルギー量はどのように算出するの?(竹谷耕太)
Q18 1日に必要なたんぱく質量はどのように算出するの?(竹谷耕太)
Q19 1日に必要な脂質量はどのように算出するの?(赤嶺翔太)
Q20 1日に必要な脂溶性ビタミン量はどのように算出するの?(小久保里紗)
Q21 1日に必要な水溶性ビタミン量はどのように算出するの?(佐藤彩乃)
Q22 1日に必要な多量ミネラル量はどのように算出するの?(長澤友季乃)
Q23 1日に必要な微量ミネラル量はどのように算出するの?(新井智香子)
Q24 1日に必要な食物繊維量はどのように算出するの?(寺田師)
Q25 1日の水分出納はどのように判断するの?(島田晶子)
Q26 投与量はすべてが吸収されて活用されているの?(齊藤大蔵)
【第2章 経口栄養】
Q27 経口摂取はなぜ大切なの?(松本聖美)
Q28 経口摂取不良の原因は何が考えられるの?(松本聖美)
Q29 経口摂取不良患者にはどのように対応すればいいの?(安藤良)
Q30 経口的栄養補助食品(ONS)で対応する患者選択基準はあるの?(安藤良)
Q31 経口的栄養補助食品(ONS)での栄養剤選択の際のポイントはあるの?(安藤良)
Q32 MEDPass、Sip feedingってなに?(竹内裕貴)
Q33 Food fortificationってなに?(竹内裕貴)
Q34 ハーフ食にはどのような効果があるの?
ハーフ食でも食べきれない場合はどう対応するの?(竹内裕貴)
【第3章 経腸(経管)栄養】
Q35 経腸栄養法の適応とは?(遠藤隆之)
Q36 経腸栄養法の開始基準は?(遠藤隆之)
Q37 経腸栄養のアクセスとチューブ先端位置はどのように選択するの?(中川真希)
Q38 経腸栄養の投与方法にはどのようなものがあるの?(木村夏実)
Q39 経腸栄養剤はどのように分類されるの?(片山沙耶)
Q40 胃瘻はなぜ必要なの?(坂井志保)
Q41 胃瘻からの栄養剤注入は管理栄養士が行ってもいいの?(西山順博)
Q42 胃瘻をどうしても受け入れてもらえないときはどうしたらいいの?(西山順博)
【第4章 静脈栄養】
Q43 静脈栄養法の適応とは?(井上真)
Q44 静脈栄養の投与ルートはどのように選択するの?(井上真)
Q45 生理食塩液とは? いつ使うの?(奥本真史)
Q46 細胞外液補充液はいつ使うの? どのような種類があるの?(奥本真史)
Q47 電解質輸液製剤はいつ使うの? どのような種類があるの?(奥本真史)
Q48 末梢静脈栄養輸液製剤にはどのような種類があるの?(森住誠)
Q49 高カロリー輸液製剤にはどのような種類があるの?(森住誠)
Q50 脂肪乳剤はなぜ投与するの? 投与速度は?(森住誠)
Q51 脂肪乳剤を投与してはいけないときは?(森住誠)
Q52 中心静脈栄養を開始するとき、徐々に栄養量を上げていくのはなぜ?(東敬一朗)
Q53 BCAA製剤とは?どのような効果があるの?(東敬一朗)
Q54 静脈栄養から離脱できない患者にはどのように対応すればいいの?(東敬一朗)
・索引