書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

かんテキ 脳神経

かんテキ 脳神経
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 岡崎 貴仁 (編集)

広島大学大学院医系科学研究科 脳神経外科学 診療講師

その他の著者等 広島大学大学院医系科学研究科 脳神経内科学 診療講師 青木 志郎 編集

メディカ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2025年2月1日

ページ数 432

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8404-6922-7

印刷版発行年月 2019年10月

DOI https://doi.org/10.32284/9784840469227

書籍・雑誌概要

【退院後までの流れがストーリーでわかる!】「かんテキ」は、疾患・患者・看護・観察が感覚的にわかる、感動の一冊!ナースをはじめとするコメディカル向けに、領域別疾患患者対応のポイントを徹底的に見える化。リアルな臨床現場で本当に必要な知識が、この一冊でパッとつかめる。症例とチャートで、脳神経疾患患者の発症から退院後までの流れが、ストーリーで理解できる。患者さんの症状も多数イラスト化。注意したいサインがイメージできる。脳の解剖図は「実寸大」の大きさで誌面掲載。構造や機能が感覚的にわかる。

目次

・執筆者一覧
・はじめに
・本書の使い方
【1章 解 剖】
◆頭蓋骨
光原 崇文
◆大 脳
岡崎 貴仁
◆小 脳
岡崎 貴仁
◆脳 幹
岡崎 貴仁
◆視 床
武田 正明
◆視床下部と下垂体
碓井 智
◆脳 室
高安 武志
◆硬膜・くも膜・軟膜
石井 大造
◆頭頚部の動脈
大下 純平
◆脳静脈
石井 大造
◆脳神経
光原 崇文
◆脊椎・脊髄
武田 正明
【2章 機 能】
◆前頭葉
内藤 裕之
◆頭頂葉
内藤 裕之
◆側頭葉
内藤 裕之
◆後頭葉
内藤 裕之
◆小 脳
石川 賢一
◆視 床
石川 賢一
◆視床下部と下垂体
石川 賢一
◆脳 幹
金谷 雄平
◆髄液の循環
金谷 雄平
◆錐体路と錐体外路
金谷 雄平
【3章 脳血管障害】
◆脳卒中 総論
岡崎 貴仁
◆脳梗塞
青木志郎、大下 純平
◆脳出血
大下 純平
◆くも膜下出血
石井 大造
◆脳動静脈奇形
岡崎 貴仁
◆もやもや病
石井 大造
◆硬膜動静脈瘻
石井 大造
【4章 脳腫瘍】
◆脳腫瘍 総論
高安 武志
◆成人悪性脳腫瘍
高安 武志
◆転移性脳腫瘍
高安 武志
◆髄膜腫
阿美古 将
◆神経鞘腫
阿美古 将
◆トルコ鞍部腫瘍(下垂体部、視床下部)
碓井 智
◆小児脳腫瘍
高安 武志
【5章 頭部外傷】
◆頭部外傷 総論
岡崎 貴仁
◆急性硬膜外血腫
瀬山 剛
◆急性硬膜下血腫
高野 元気
◆慢性硬膜下血腫
碓井 智
◆脳挫傷
瀬山 剛
◆びまん性軸索損傷
高野 元気
【6章 神経変性疾患】
◆神経変性疾患 総論
原 直之
◆パーキンソン病
原 直之
◆多系統萎縮症
原 直之
◆進行性核上性麻痺
六車 一樹
◆脊髄小脳変性症
六車 一樹
◆筋萎縮性側索硬化症
六車 一樹
【7章 炎症性疾患】
◆炎症性疾患 総論
越智 一秀
◆多発性硬化症
越智 一秀
◆視神経脊髄炎
越智 一秀
◆重症筋無力症
越智 一秀
【8章 末梢神経障害】
◆末梢神経障害 総論
志賀 裕二
◆ギラン・バレー症候群
志賀 裕二
◆慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー
志賀 裕二
【9章 筋疾患】
◆筋疾患 総論
同道 頼子
◆多発筋炎・皮膚筋炎
同道 頼子
◆筋ジストロフィー
同道 頼子
【10章 感染性疾患】
◆感染性疾患 総論
木下 直人
◆脳 炎
木下 直人
◆髄膜炎
木下 直人
◆脳膿瘍
志賀 裕二
◆プリオン病
志賀 裕二
【11章 代謝性疾患】
◆代謝性疾患 総論
宍戸 丈郎
◆ミトコンドリア脳筋症
猪川 文朗
◆ウィルソン病
猪川 文朗
【12章 機能性疾患】
◆機能的脳神経外科 総論
岡崎 貴仁
◆てんかん
宍戸 丈郎
◆顔面けいれん
岡崎 貴仁
◆三叉神経痛
岡崎 貴仁
◆水頭症
高野 元気
【13章 認知症】
◆認知症 総論
上野 弘貴
◆アルツハイマー型認知症
上野 弘貴
◆血管性認知症
祢津 智久
◆レビー小体型認知症
祢津 智久
【14章 脊椎・脊髄疾患】
◆脊椎・脊髄疾患 総論
岡崎 貴仁
◆変性疾患(頚椎)*後縦靭帯骨化症を含む
光原 崇文
◆変性疾患(腰椎)
光原 崇文
◆脊椎・脊髄腫瘍
光原 崇文
◆先天奇形(キアリ奇形を中心に)
光原 崇文
【15章 脳神経疾患によくある症状】
◆意識障害
百田 武司、木下 真吾
◆頭蓋内圧亢進
百田 武司、木下 真吾
◆頭 痛
百田 武司、木下 真吾
◆高次脳機能障害
百田 武司、木下 真吾
◆けいれん
百田 武司、木下 真吾
・引用・参考文献
・索 引