書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
 - 
                  
                  臨床医学・内科系
 - 
                  
                  臨床医学・外科系
 - 
                  
                  臨床医学(領域別)
 - 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
 - 
                  
                  社会医学系・医学一般など
 - 
                  
                  基礎看護
 - 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
 - 
                  
                  臨床看護(専門別)
 - 
                  
                  保健・助産
 - 
                  
                  看護教員・学生
 - 
                  
                  各種医療職
 - 
                  
                  東洋医学
 - 
                  
                  栄養学
 - 
                  
                  薬学
 - 
                  
                  歯科学
 - 
                  
                  保健・体育
 - 
                  
                  雑誌
 
救急診療ザ・スタンダード
筆頭著者 伊関/憲<&>大谷/典生<&>織田/順<&>小野寺/誠<&>鶴田/良介 (編集<&>編集<&>編集<&>編集<&>編集)
福島県立医科大学/聖路加国際病院/大阪大学/福島県立医科大学/山口大学
へるす出版
電子版ISBN
電子版発売日 2025年11月4日
ページ数 656
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-86719-121-7
印刷版発行年月 2025年11月
書籍・雑誌概要
いま、救急診療に携わるすべての人へ
あした、救急診療へ一歩踏み出すあなたへ
知識と実践の基礎、まさに「ザ・スタンダード」を網羅した救急診療テキストの決定版がここにある。
・学会監修『救急診療指針』を参考にしつつ、研修医目線で必要になる基礎的対応も盛り込んで、よりベーシックに、よりスタンダードに新規構成。
・救急診療の大まかな流れや考え方から、患者背景別の具体的対応、症候・疾患別の解説、医療体制や法制度まで、この一冊で広く学べる。
・さらに、患者説明やカルテ・診断書作成のコツ、症例プレゼン、医療・介護保険の概要など、日常臨床で求められるポイントもしっかりフォロー。
・救急医療の第一線/中核施設で活躍する医師の執筆・編集によるわかりやすい解説が、きっと明日からの救急診療の裏付けと自信につながる。
・職種を問わず、立場を問わず、年齢を問わず、研修医・医学生からベテラン医まですべての医療者へおくる、「救急診療に必要なことを網羅的に勉強したい」ときに間違いのない一冊です。
目次
PART 01 救急診療の基礎
1 救急診療の基本原則と対応の流れ
2 緊急度・重症度と、優先順位の考え方
3 多職種スタッフとの役割分担・チーム医療
PART 02 円滑な救急診療のために
1 患者・家族への説明、インフォームド・コンセント
2 診療録(カルテ)の作成
3 診断書の作成
4 帰宅指示書の作成
5 症例プレゼンテーション
PART 03 心停止患者対応
1 成人の心肺蘇生
2 小児・新生児の心肺蘇生
3 妊産婦の心肺蘇生
4 心停止後症候群
PART 04 重症患者対応・管理
1 バイタルサインの初期評価と安定化
2 気道・呼吸異常の対応・管理
3 循環異常の対応・管理
4 重度意識障害の対応・管理
5 痛み・不穏・せん妄の管理
6 体液の管理(輸液・輸血)
7 栄養の管理
8 敗血症の対応・管理
9 DICの対応・管理
10 電解質異常・酸塩基平衡異常の対応・管理
11 アナフィラキシーの対応・管理
PART 05 患者背景による対応
1 小児患者
2 高齢患者
3 妊産婦患者
4 精神症候・精神疾患のある患者
5 虐待が疑われる患者
6 特殊な病歴がある患者
7 特殊な社会的背景がある患者
PART 06 外傷患者対応
1 外傷初期診療のprimary survey
2 外傷初期診療のsecondary survey
3 外傷の重症度評価
PART 07 感染症患者対応
1 感染症の初期診断・初期対応
2 感染予防・対策
3 抗菌薬の適正使用
PART 08 中毒患者対応
1 急性中毒の初期診断・初期対応
2 中毒原因物質別の鑑別・対応
PART 09 救急診療で使用する機器・器具
1 除細動器
2 非侵襲的な酸素投与器具・人工呼吸器
3 侵襲的な人工呼吸器
4 肺動脈カテーテル
5 REBOA
6 補助循環装置
7 血液浄化装置
8 陰圧閉鎖療法システム
PART 10 救急対応を要する症候の鑑別と処置
1 意識障害
2 めまい
3 頭 痛
4 運動麻痺、感覚障害
5 失 神
6 胸 痛
7 動 悸
8 喀 血
9 腹 痛
10 腰痛、背部痛
11 咽頭痛、嚥下時痛
PART 11 領域ごとの救急疾患・病態
1 中枢神経系の救急疾患・病態
2 末梢神経系・神経筋接合部の救急疾患・病態
3 循環器系の救急疾患・病態
4 呼吸器系の救急疾患・病態
5 消化管系の救急疾患・病態
6 肝胆膵系の救急疾患・病態
7 腎・泌尿器系の救急疾患・病態
8 代謝・内分泌系の救急疾患・病態
9 血液・免疫系の救急疾患・病態
10 筋・骨格系の救急疾患・病態
11 皮膚科領域の救急疾患・病態
12 眼科領域の救急疾患・病態
13 耳鼻咽喉科領域の救急疾患・病態
PART 12 感染症
1 救急対応を要する感染症
2 新興感染症、再興感染症
PART 13 熱傷・凍傷
1 重症・広範囲熱傷
2 局所的な熱傷、特殊な熱傷
3 凍 傷
PART 14 その他の外因性救急疾患・病態
1 熱中症
2 偶発性低体温症
3 気圧障害
4 溺 水
5 異 物
6 刺咬症
PART 15 救急医療の成り立ち・体制
1 日本の救急の歴史
2 日本の救急医療体制
3 病院前救護とメディカルコントロール
4 救急搬送、病院間搬送
5 ドクターヘリ、ドクターカー
PART 16 災害医療
1 災害医療の基本
2 災害医療の実践
PART 17 医療安全に関する事項
1 医療安全の基本
2 各種検査における安全管理
3 院内急変への対応
PART 18 医療倫理に関する事項
1 医療倫理・生命倫理・臨床倫理の基本
2 人生の最終段階における医療
PART 19 救急診療にかかわる法的制度・義務
1 医師の法的義務
2 脳死判定と臓器提供
3 患者死亡時の対応
4 医療保険制度
5 介護保険制度
6 回復期・慢性期を支える医療・介護・福祉施設など

