書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ザ・ベーシック・サイコロジー 第1版

ザ・ベーシック・サイコロジー 第1版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 大石 武信 (著)

T-time心理ラボ代表

サイオ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2022年10月20日

ページ数 176

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-86749-008-2

印刷版発行年月 2022年10月

DOI https://doi.org/10.34604/9784867490082

書籍・雑誌概要

看護学校の心理学のためのテキスト。コミュニケーションの基礎となる理論をしっかりと学習して看護実践へと繋げていく。看護に必要な心理学を基礎から丁寧に解説している。

目次

第1章 人間のリズム
1.サーカディアン・リズム  8
2.ウルトラディアン・リズム  9
3.インフラディアン・リズム  10
第2章 パーソナリティ
1.パーソナリティの定義  13
2.パーソナリティに関する要因  14
3.パーソナリティと遺伝的要因  16
4.パーソナリティ形成の主体的要因  17
第3章 パーソナリティの分類法(1) 類型論
1.ガレノス. Cの四気質論  19
2.クレッチマー. Eの類型論  21
3.シェルドン. W. Hの類型論  22
4.シュプランガー. Eの生活探求による分類  22
5.ユング. C. Gの分析心理学的類型論  23
第4章 パーソナリティの分類法(2) 特性論と構造論
1.特性論  26
(1)G. W. オルポートの特性論  26
(2)キャッテル. R. B.の特性論  27
(3)ビックファイブ理論  29
(4)「人間-状況」論争  29
2.構造論 30
(1)アイゼンクH. Jの階層構造論  30
(2)フロイト. Sの精神分析的構造論  30
(3)レヴィン. Kの構造論  32
第5章 パーソナリティ理解の方法 -パーソナリティ検査-
1.パーソナリティ検査の定義  35
2.パーソナリティ検査の種類  36
(1)質問紙法  36
(2)作業検査法  41
(3)投影法  42
第6章 学習
1.学習の理論  48
(1)古典的条件づけ(レスポンデント条件づけ)  48
(2)道具的条件づけ(オペラント条件づけ)  50
2.学習の強化  51
(1)強化子とコストのバランス  51
(2)連続強化と部分強化  52
(3)正と負の強化  52
3.技能学習(skill learning)  53
(1)結果の知識(フィードバック)  54
(2)全習法と分習法(領域)  54
(3)集中法と分散法(時間)  54
(4)転移  54
4.社会的学  55
(1)観察学習(モデリングmodeling)  55
(2)自己効力  55
5.練習  56
(1)練習効果  56
(2)練習曲線(学習曲線)  56
(3)練習の極限  57
第7章 記憶
1.記憶のプロセス  60
2.情報の保持時間による記憶の分類  61
(1)感覚記憶(sensory memory)  62
(2)短期記憶(short term memory,STM)  62
(3)長期記憶(long term memory,LTM)  62
3.記憶情報の内容による分類  63
(1)機械的記憶と論理的記憶(意味的記憶)  63
(2)聴覚型記憶と視覚型記憶  63
(3)意味記憶とエピソード記憶  64
(4)手続き記憶  64
4.忘却の理論  65
(1)干渉説  65
(2)検索失敗説  65
(3)抑圧説  66
●効果的記憶法の紹介  66
第8章 発達(1) 発達の研究法と発達理論
1.発達における遺伝と環境  70
(1)発達  70
(2)成熟優位説  71
(3)遺伝と環境  71
2.発達の研究法  73
3.発達の理論  73
(1)ピアジェ. Jの発達理論  74
(2)フロイト. Sの精神分析的発達論  78
(3)マーラー. Mの分離・固体化理論  79
(4)エリクソン. E. Hの心理社会的発達段階  80
(5)ハヴィガーストの発達課題による発達理論  83
第9章 発達(2) 各発達段階 胎児期・乳児期
1.胎児期  88
(1)胎児期の心理学研究  88
(2)胎児期の機能の発達  89
2.乳児期  90
(1)離巣性と留巣性  90
(2)感覚・知覚・認知  91
(3)聴覚の発達  91
(4)視覚の発達  92
(5)知覚の狭窄化  95
(6)愛着(attachment:アタッチメント)  95
(7)母性剥奪(Maternal Deprivation)とホスピタリズム  97
(8)母子関係が生涯発達に及ぼす影響  98
(9)自己の芽生え  99
第10章 発達(3) 各発達段階 幼児期・児童期
1.幼児期  102
(1)第一次反抗期  102
(2)幼児期の知覚  103
(3)言語の発達  106
2.児童期  110
(1)informal group(非公式集団)  110
(2)formal group(公式集団)  112
第11章 発達(4) 各発達段階 青年期
1.青年期前期  117
(1)身体的成熟  118
(2)知能能力の開花  118
(3)自我の自覚と反抗  119
2.青年期後期  119
(1)社会的成熟  119
(2)アイデンティティ(自我同一性)の確立  120
(3)モラトリアム  120
(4)青年期の終わり  121
第12章 発達(5) 各発達段階 成人期
1.身体的変化  123
(1)1次的老化  123
(2)2次的老化  124
2.知能の変化  124
(1)IQの変化  124
(2)知能の内容  125
(3)弁証法的思考  125
3.結婚と家族  126
(1)結婚  126
(2)家族  126
(3)家族形態の変化  128
4.タイプA行動(性格)  129
第13章 発達(6) 各発達段階 老年期
1.老年期の現状  132
(1)aging  132
(2)高齢者人口の割合  133
2.身体的変化  135
3.認知的方面の変化の諸相  135
(1)知能  135
(2)記憶  136
4.老性自覚  138
5.死の問題  139
第14章 人間の欲求と動機
1.人間の欲求と動機  144
2.欲求と動機の理論  145
(1)時実利彦(ときざね としひこ)  145
(2)マズロー. Aの欲求階層説  145
(3)外発的動機と内発的動機  147
3.欲求不満(フラストレーション)  148
(1)欲求不満の原因  148
(2)欲求不満の情動  148
4.葛藤(コンフリクト)  149
(1)接近-接近葛藤  149
(2)回避-回避葛藤  149
(3)接近-回避葛藤  149
(4)二重の接近-回避葛藤  150
5.適応機制  150
(1)攻撃機制  150
(2)防衛機制  150
(3)逃避規制  151
(4)抑圧機制  152
第15章 コミュニケーション
1.コミュニケーション  154
(1)コミュニケーションの意義  154
(2)コミュニケーションの構成因  155
2.コミュニケーションの種類  155
(1)ノンバーバル(非言語的)コミュニケーションの種類  156
(2)ノンバーバル(非言語的)コミュニケーションの機能  156
(3)ノンバーバル(非言語的)コミュニケーションの感情伝達力  156
(4)アイ・コンタクト  158
(5)バーバル(言語的)コミュニケーション  159
(6)電子コミュニケーション  159
3.開かれた質問(open-ended question)と閉ざされた質問(closed-ended question)  160
4.傾聴  161
(1)3つの「きく」  161
(2)「きく」の3つの段階  162
5.認知高齢者との効果的なコミュニケーション  162
索引  167

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍