書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

より良い眠りのための睡眠マネジメント

ライフステージ・睡眠環境・生活習慣

より良い眠りのための睡眠マネジメント
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 公益財団法人神経研究所睡眠健康推進機構 (監修)

その他の著者等 大川 匡子,高橋 清久 編

朝倉書店

電子版ISBN 978-4-254-91893-9

電子版発売日 2025年11月9日

ページ数 184

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-254-30130-4

印刷版発行年月 2025年11月

DOI https://doi.org/10.24734/9784254301304

書籍・雑誌概要

より良い睡眠をとるため,また自らの睡眠と生活全体のマネジメントのため,睡眠研究の目覚ましい成果から運動や栄養といった健康維持の基本要因,活動や休養も含めた生活習慣,環境の調整等を取り上げ,それぞれの専門からライフスタイル,ライフステージに沿ったアドバイスを見開きで解説.睡眠指導にも個人の生活習慣にも役立つ.

目次

はじめに
執筆者一覧
目次
序 論
第 I 部 基 礎
 第 1 章 睡眠疫学調査
  1-1 睡眠不足
  1-2 時代による変化
  1-3 睡眠充足感の減少
  1-4 睡眠休養感と不眠症状
 第 2 章 睡眠の機能
  2-1 ホルモン
  2-2 自律神経
  2-3 免 疫
  2-4 代 謝
  2-5 感 情
  2-6 学習と記憶
第 II 部 ライフステージと睡眠問題
 第 3 章 発達期の睡眠
  3-1 発達期の睡眠・覚醒リズムの変化
  3-2 発達期の睡眠構造の変化
  3-3 発達期の眠気
  3-4 発達期のクロノタイプの変化と必要睡眠時間
 第 4 章 学校,生徒の睡眠問題
  4-1 最近の事情
  4-2 睡眠不足
  4-3 スクリーンタイム
  4-4 思春期の夜型化と始業時刻適正化
 第 5 章 女性と睡眠問題
  5-1 月 経
  5-2 周産期
  5-3 更年期
 第 6 章 勤労者の睡眠問題
  6-1 職場や労働環境における健康課題
  6-2 睡眠/行動の社会的影響
  6-3 社会的時差ボケ
  6-4 感染症による睡眠・行動変化
  6-5 睡眠に着目した職場でのメンタルヘルス対策
  6-6 交代勤務の現状と基本的対策―医療職,消防署,運転手など―
 第 7 章 高齢者と睡眠,認知症
  7-1 加齢と睡眠
  7-2 認知症と睡眠
  7-3 介護と睡眠
第 III 部 睡眠環境と生活習慣
 第 8 章 睡眠環境と寝室環境
  8-1 光
  コラム●平城京スタディとは
  8-2 温湿度
  8-3 季 節
  8-4 騒 音
  8-5 寝室の温熱環境・空調
  8-6 年齢差
  8-7 寝具・寝衣
  8-8 避難所の睡眠環境
 第 9 章 睡眠と生活習慣
  9-1 食事と睡眠
  9-2 運動と睡眠
  9-3 入浴と睡眠
  9-4 早寝・早起きと睡眠
  9-5 昼寝と睡眠
 第 10 章 睡眠と嗜好品
  10-1 睡眠とアルコール
  10-2 カフェイン
  10-3 健康食品―機能性表示食品,サプリメント―
 第 11 章 最近のトピック
  11-1 森林浴による睡眠改善―身近な森林に出かけてみましょう!―
  11-2 時間栄養学と睡眠
  11-3 睡眠健診
  11-4 オーラルフレイル予防―口腔の健康を維持することが健康長寿に繋がる―
  コラム●ストップ ザ・イビキ:イビキは睡眠関連呼吸障害の最初の兆候です
第 IV 部 睡眠障害とその対応第
 12 章 睡眠障害の概要
  12-1 最近の分類
  12-2 不 眠
  12-3 過 眠
  12-4 異常運動
  12-5 うつ病,生活習慣病との関連
 第 13 章 認知行動療法など
  13-1 認知行動療法
  13-2 筋弛緩法
  13-3 音楽,アロマ,ヨガ
 第 14 章 薬物療法など
  14-1 睡眠衛生指導
  14-2 薬物療法
  14-3 光療法
 第 15 章 睡眠の計測
  15-1 終夜睡眠ポリグラフ検査
  15-2 アクチグラフ
  15-3 睡眠日誌
  15-4 質問票
索 引