書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
プライマリケアのための こころの診かた
筆頭著者 宮内 倫也 (著)
日本医事新報社
電子版ISBN 978-4-7849-6581-6
電子版発売日 2017年10月23日
ページ数 352
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-7849-4532-0
印刷版発行年月 2016年4月
書籍・雑誌概要
メンタルな症状を訴える患者さんにどう対応するか、向精神薬はどう使うか、認知症やせん妄はどこまで診るべきか。プライマリケア医のための精神科診療のエッセンス。
目次
第1章 メンタルな患者さんとの接し方
現象としてのこころ
身体疾患と精神疾患のクロストーク
症状には意味がある
症状との関わり方
精神療法の基本
孤立を緩和すること
限界突破のためのプチ工夫
技術としてのやさしさ
言葉と診断基準
なぞって繰り返す、言葉にまとわせる
BATHE techniqueを使う
養生しましょう
精神療法っぽい何か
問題解決のステップ
身体からのアプローチ
第2章 プライマリケアで使われる精神科の薬
薬は“仮説”でできている
抗うつ薬の基礎知識
抗うつ効果はどんぐりの背比べ
薬物相互作用には個性あり
副作用にも個性あり
その他の副作用
セロトニン症候群と悪性症候群
中断症状に要注意!
小児・妊婦への抗うつ薬
抗不安薬・睡眠薬の基礎知識
ベンゾジアゼピンの作用機序
ベンゾジアゼピンの種類と注意点
ベンゾジアゼピンを使う
ベンゾジアゼピンをやめる
その他の抗不安薬;タンドスピロン
その他の睡眠薬;ラメルテオン
その他の睡眠薬;スボレキサント
抗認知症薬の基礎知識
コリンとグルタミン酸をねらえ
抗認知症薬の原則と副作用
抗精神病薬の基礎知識
抗精神病薬の顔つきを知る
死亡リスク上昇という副作用
中断症状を過小評価しない
リチウム
プレガバリン
スルピリド
アミトリプチリン
向精神薬と運転
向精神薬のまとめ
第3章 プライマリケアで診る症状、診ない症状
まずは身体疾患を除外する
身体疾患かどうか?
精神症状を呈する身体疾患の例
早めにラベルを貼る?
レーダーチャートで症状の軸を捉える
① 不安/恐怖の方向
② 行動化の方向
③ 抑うつ/躁の方向
④ 関係づけの方向
⑤ 身体化の方向
⑥ 解離の方向
診ない症状と重症度を考える
人格構造の視点を加える
境界性パーソナリティ障害
自己愛性パーソナリティ障害
発達障害は症状を曖昧化させる
スクリーニングのポイント
① 統合失調症
② 双極性障害
③ 解離症(解離性障害)、PTSD
④ 明確な希死念慮・自殺企図
⑤ 焦燥感を含む中等度?重度の症状
⑥ 摂食障害や物質依存を含む行動化
⑦ パーソナリティ障害疑い
第4章 抑うつ・不安・身体化
抑うつの診かた
抑うつの薬物療法
抑うつの精神療法
治療の過程で気を付けること
高齢者のうつ病
抑うつを精神科に紹介する
若者の“新型うつ”
不安の診かた
不安の薬物療法
不安の精神療法
不安を精神科に紹介する
身体化の診かた
身体化を呈する患者さんへの接し方
身体の痛みはこころの痛み
身体化の薬物療法
身体化を精神科に紹介する
不眠の診かた
睡眠時無呼吸症候群
むずむず脚症候群
純粋な不眠を考える
第5章 認知症・せん妄・発達障害
認知症の診かた
MCIとは?
認知症のスペクトラムを理解する
神経症候の有無を確認する
レビー小体型認知症:DLB
前頭側頭葉変性症:FTLD
PSPとCBD
アルツハイマー型認知症:AD
てんかんとの鑑別に注意
BPSDの薬物療法
せん妄の診かた
せん妄をどうやって評価するか?
せん妄の機序から予防を考える
せん妄の治療
発達障害の診かた
発達障害の三つ組と感覚過敏
発達障害のために曖昧化した症状の例
グレーゾーンが白になるよう支援する
附録: 肩肘張らない参考書