書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

疾患への理解を深める

病態生理学

病態生理学
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 副島 昭典 (他編)

東京医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2018年6月18日

ページ数 336

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-88563-222-8

印刷版発行年月 2013年4月

DOI https://doi.org/10.24479/9784885632228

書籍・雑誌概要


目次

■Ⅰ 体液の組成と腎臓
1 体液と電解質
 1 体液の分布を出納
 2 電解質の組成
   a ナトリウム/b カリウム/c カルシウム/d 無機リン/e マグネシウム/f 塩素イオンと重炭酸イオン
2 体液と腎機能
 1 腎機能の検査法
   a イヌリンクリアランス(Cin)/b クレアチニンクリアランス(Ccr)/c シスタチンC/d 尿素窒素
 2 血圧と体液量の調節
   a レニン・アンジオテンシン・アルドステロン(renin-angiotensin-aldosteron)系/b 糸球体高血圧/糸球体過剰濾過/c プロレニン
 3 腎機能障害による電解質などの異常
   a 第Ⅰ期:腎予備能低下/b 第Ⅱ期:腎機能障害/c 第Ⅲ期:腎不全/d 第Ⅳ期:尿毒症
 4 腎機能障害と貧血
   a 赤血球寿命の短縮/b エリスロポエチン
 5 心腎相関
3 酸塩基平衡
 1 重炭酸緩衝系
 2 アシドーシス/アルカローシス
   a 代謝性アシドーシス/b 代謝性アルカローシス/c 呼吸性アシドーシス/d 呼吸性アルカローシス
 3 尿細管性アシドーシス
   a 近位尿細管性アシドーシス/b 遠位尿細管性アシドーシス
 4 酸塩基平衡の異常と是正
4 血液の成分
 1 血漿浸透圧と組織液
 2 血漿の組成と働き
   a 血漿蛋白の電気泳動/b 主要な血漿蛋白とその機能
 3 血球成分
   a 赤血球/b 白血球/c 血小板
5 血液凝固と線溶
 1 凝固系
   a 第1相/b 第2相/c 第3相
 2 線溶系

■Ⅱ 循環器系
1 循環器系の解剖と機能
 1 心臓の構造
 2 血管の種類と構造
 3 体循環
 4 肺循環
 5 リンパ系
 6 心周期と心臓の機能
2 循環器系の調節
 1 自律神経による調節
 2 ホルモンによる調節
   a レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系/b バソプレッシン/c カテコールアミン/d 甲状腺ホルモン
 3 局所の循環調節
3 循環器系の検査
 1 胸部X線撮影
 2 心電図
   a 心電図の波形の意味/b 心電図の異常所見/c ホルター心電図/d 負荷心電図/e 特殊心電図
 3 心エコー
   a 断層法/b Mモード法/c ドプラ法/d 特殊な心エコー
 4 心臓カテーテル検査
 5 心臓電気生理学的検査
 6 その他の検査
4 心不全
 1 心不全の分類
 2 左心不全
 3 右心不全
 4 心不全の代償機転
 5 心不全の治療
   a スワンガンツ(Swan-Ganz)カテーテル/b 薬物療法/c 非薬物療法
5 脂質代謝異常
 1 脂質代謝
 2 脂質異常症
 3 メタボリック症候群
 4 標準体重
6 高血圧
 1 本態性高血圧
 2 レニン活性と食塩感受性
 3 高血圧の臓器障害
   a 心臓/b 腎/c 脳/d 血管/e 眼底
 4 高血圧緊急症
 5 治療
   a 生活習慣の修正/b 薬物療法
 6 二次性高血圧
   a 腎性高血圧/b 内分泌性高血圧
7 低血圧
 1 本態性低血圧
 2 二次性低血圧
 3 起立性低血圧(orthostatic hypoten sion)
 4 神経変性疾患
8 不整脈
 1 頻脈性不整脈
   a 上室性不整脈/b 心室性不整脈/c 心室内変行伝導(intraventricular aberrant conduction)
 2 徐脈性不整脈
   a 洞不全症候群(sick sinus synrdome:SSS)/b 房室ブロック(atrioventricular block:AV block)
 3 波形の異常と不整脈
   a WPW症候群/b QT延長/c Brugada症候群
9 虚血性心疾患
 1 狭心症
 2 急性冠症候群
 3 急性心筋梗塞
10 心筋症
 1 特発性心筋症
   a 拡張型心筋症(dilated cardiomyopathy:DCM)/b 肥大型心筋症(hypertrophic cardiomyopathy:HCM)/c 拘束型心筋症(ristrictive cardiomyopathy:RCM)/d 不整脈原性右室心筋症(arrythmogenic right ventricular cardiomyopathy:ARVC)
 2 特定心筋疾患(二次性心筋症)
 3 心筋炎(myocarditis)
11 心膜炎
   a 急性心膜炎/b 心タンポナーデ/c 収縮性心膜炎
12 感染性心内膜炎
13 弁膜症
   a 僧帽弁/b 大動脈弁/c 三尖弁/d 肺動脈弁
14 先天性心疾患
   a 胎児循環/b 心室中隔欠損症(ventricular septal defect:VSD)/c 心房中隔欠損症(atrial septal defect:ASD)/d 動脈管開存症(patent ductus arteriosus:PDA)/e ファロー(Fallot)四徴症(tetralogy of Fallot:TOF)/f 心内膜床欠損症(endocardial cushion defect:ECD)/g 肺動脈狭窄症(pulmonary artery stenosis:PS)/h 大動脈縮窄症
15 心臓腫瘍
16 肺高血圧
   a 特発性肺動脈性肺高血圧症(idiopathic pulmonary arterial hypertension:IPAH)/b 肺血栓塞栓症(pulmonary thromboembolism:PTE,PE)
17 血管疾患
 1 動脈硬化(arteriosclerosis)
   a 粥状硬化(atherosclerosis)/b メンケベルグ型動脈硬化(Mönckeberg’s arteriosclerosis)/c 細動脈硬化(arteriolosclerosis)
 2 大動脈瘤(aortic aneurysm)
   a 胸部大動脈瘤(thoracic aortic aneurysm:TAA)/b 腹部大動脈瘤(abdominal aortic aneurysm:AAA)/c 急性大動脈解離(dissecting aortic aneurysm:DAA)
 3 閉塞性動脈疾患
   a 急性動脈閉塞(acute arterial occlusion)/b 閉塞性動脈硬化症(arteriosclerosis obliterans:ASO)/c 閉塞性血栓性血管炎(thromboangiitis:TAO,Buerger病)/d 大動脈炎症候群(aortitis syndrome,高安動脈炎,脈なし病)/e レイノー(Raynaud)症候群
 4 静脈疾患
   a 下肢静脈瘤(varicose veins)/b 静脈血栓症(venous thrombosis)/c バッドキアリ(Budd-Chiari)症候群/d 上大静脈症候群(superior vena cava syndrome)/e リンパ管疾患

■Ⅲ 肺と呼吸器系
1 胸郭と肺の臨床解剖
 1 胸郭
 2 気道と肺
 3 胸郭の運動と肺の容積変化
   a 横隔膜の筋運動と吸息/b 肋間筋の運動による吸息と呼息
2 呼吸機能検査
3 ガス交換と血液ガス分析
 1 肺胞換気と血液ガス
   a 肺胞換気/b 肺胞部でのガス交換
 2 肺胞換気と血流
 3 呼吸調節
   a 呼吸中枢と化学受容器/b アシドーシスとアルカローシス
4 動脈血酸素飽和度のモニタリング
 1 O2分圧とヘモグロビンの酸素飽和度

 2 酸素飽和度の間接的な測定法
5 胸部X線所見
 1 正常像
 2 種々の病態と異常所見
   a 感染症/b 腫瘍/c 胸膜疾患/d 間質性肺炎
6 閉塞性肺疾患と拘束性肺疾患
 1 閉塞性肺疾患
   a 慢性気管支炎と肺気腫/b 気管支喘息/c びまん性汎細気管支炎
 2 拘束性肺疾患
   a 間質性肺炎/肺線維症
7 呼吸器感染症
 1 細菌性肺炎
 2 異型肺炎
   a マイコプラズマ肺炎/b レジオネラ肺炎/c ニューモシスチス肺炎
 3 肺結核
8 腫瘍性疾患
 1 肺癌
   a 分類/b 症状/c 診断/d 治療
 2 転移性肺癌
9 呼吸不全
 1 慢性呼吸不全
   a 症状と診断/b 病態
 2 急性呼吸不全

■Ⅳ 内分泌系
1 内分泌の基礎
 1 ホルモンの種類
   a アミノ酸誘導体ホルモン/b ペプチドホルモン/c ステロイドホルモン
 2 ホルモンの分泌調節
   a フィードバック制御/b ホルモン分泌の日内変動
2 体液と電解質にかかわるホルモン
 1 抗利尿ホルモン
   a 尿崩症/b 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群
 2 レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系
   a 腎血管性高血圧/b 腎―体液量調整系
 3 アルドステロン
   a 原発性アルドステロン症/b 続発性アルドステロン症
3 循環器系にかかわるホルモン
 1 カテコールアミン
   a ノルアドレナリン/b アドレナリン
 2 ナトリウム利尿ペプチド
   a 心房性ナトリウム利尿ペプチド/b 脳性ナトリウム利尿ペプチド
 3 エンドセリン
 4 一酸化窒素
4 糖代謝にかかわるホルモン
 1 インスリン
   a インスリンの合成とCペプチド/b インスリン受容体/c インスリンの作用
 2 グルカゴン
 3 インクレチン
   a GIP/b GLP-1/c インクレチンの代謝
5 成長と代謝にかかわるホルモン
 1 成長ホルモン
   a 先端肥大症/巨人症/b 下垂体性小人症
 2 甲状腺ホルモン
   a 甲状腺ホルモンの合成と分泌/b 甲状腺ホルモンの生理作用/c 主な甲状腺疾患
 3 副腎皮質ホルモン
   a グルココルチコイドの作用/b グルココルチコイドの分泌調節/c グルココルチコイドの代謝/d グルココルチコイドの分泌異常
6 骨代謝にかかわるホルモン
 1 副甲状腺ホルモン(パラトルモン)
   a 副甲状腺ホルモンの生理作用/b 副甲状腺ホルモンの構造と測定法/c 副甲状腺機能異常
 2 カルシトニン
 3 ビタミンD
   a ビタミンDの活性化と生理作用/b ビタミンDの活性化障害
 4 エストロゲン
 5 線維芽細胞増殖因子23
7 生殖に関与するホルモン
 1 アンドロゲン
 2 エストロゲン
 3 プロゲステロン
8 主要な内分泌/代謝性疾患
 1 糖尿病
   a 糖尿病の診断/b インスリン抵抗性とインスリン指数/c 糖尿病の臨床症状と経過/d 血糖値のコントロール指標/e シックデイ/f 糖尿病性昏睡/g 低血糖
 2 脂質代謝とその異常
   a リポ蛋白/b 脂質の代謝動態
 3 高尿酸血症

■Ⅴ 消化器系
1 消化管の臨床解剖
 1 消化管の構造
 2 消化管の構造と粘膜
 3 肝胆道系の構造
2 消化管の運動
 1 運動の様式
   a 咀嚼と嚥下/b 食道の運動/c 胃の運動/d 小腸の運動/e 大腸の運動/f 排便運動
 2 神経による調節
 3 ホルモンによる調節
   a 胃に作用するホルモン/b 十二指腸で働くホルモン/c 神経伝達物質
3 消化と吸収
 1 消化液
   a 唾液/b 胃液/c 膵液/d 胆汁/e 腸液/f 大腸液
 2 小腸における栄養素の吸収
   a 糖質/b 蛋白質/c 脂質/d ミネラル/e ビタミン
4 肝臓と膵臓
 1 肝臓
 2 膵臓
   a インスリンの働き/b グルカゴンの働き
5 主要な消化器疾患
 1 食道の疾患
   a 食道癌/b 逆流性食道炎/c 食道裂孔ヘルニア/d マロリー・ワイス症候群/e アカラシア/f 食道憩室/g 食道静脈瘤
 2 胃の疾患
   a 急性胃炎/b 慢性胃炎/c 胃潰瘍/十二指腸潰瘍/d 胃ポリープ/e 胃癌
 3 炎症性腸疾患
   a クローン病/b 潰瘍性大腸炎
 4 腸管感染症
   a 腸炎ビブリオ/b サルモネラ腸炎/c カンピロバクター腸炎/d ブドウ球菌/e 病原性大腸菌/f MRSA腸炎
 5 大腸の疾患
   a 大腸癌/b 大腸ポリープ/e 大腸憩室症
 6 虫垂炎
6 肝胆道系の疾患
 1 血液生化学検査
   a 肝細胞障害/b 肝胆道系の障害/c 肝細胞の合成能の障害/d 膠質反応/e 肝線維化の指標/f 血液凝固の異常/g アンモニア
 2 胆汁の生成と黄疸
 3 種々の肝胆道疾患
   a 急性肝炎/b 慢性肝炎/c 劇症肝炎/d 肝硬変/e 胆石,胆囊炎
7 膵臓の疾患
 1 血液生化学検査
 2 膵炎
   a 急性膵炎/b 慢性膵炎
 3 膵癌

■Ⅵ 神経系
1 脳・神経系の解剖
 1 中枢神経系
   a 脳/b 脊髄
 2 末梢神経系
   a 体性神経/b 自律神経
2 覚醒と睡眠・意識・てんかん
 1 覚醒と睡眠
   a 覚醒と睡眠周期,概日リズム/b 睡眠障害
 2 意識
   a 意識の保持のメカニズム/b 意識障害
 3 てんかんと脳波
3 感覚系
 1 体性感覚
   a 体性感覚の生理学/b 感覚障害/c 検査
 2 聴覚
   a 聴覚の生理学/b 聴覚障害/c 検査
 3 平衡覚
   a 平衡覚の生理学/b 平衡障害・めまい/c 検査
4 視覚・眼球運動・瞳孔
 1 視覚
   a 網膜から一次視覚野まで:視覚伝導路/
b 視覚情報の分析:「何」経路と「どこ」経路
 2 眼球運動
   a 眼球を動かす筋とその支配神経/b 複視と眼筋麻痺/c 注視とその障害/d 眼振と異常眼球運動
 3 瞳孔
   a 生理的な瞳孔反応/b 瞳孔の症候学
5 自律神経系
 1 交感神経系と副交感神経系
 2 自律神経障害
6 脳循環
 1 脳循環の解剖生理学
   a 脳血管の解剖/b 脳血流量と血圧・血管抵抗の関係
 2 脳血管障害
   a 脳梗塞(cerebral infarct,infarction)/b 一過性脳虚血発作(transient ischemic attack:TIA)/c 脳出血(脳実質内出血)(cerebral bleeding,hemorrhage)/d くも膜下出血(subarachnoid hemorrhage:SAH)
7 高次脳機能と認知症
 1 高次脳機能とその障害
   a 失語(aphasia)/b 失認/c 失行(apraxia)
 2 記憶と認知症
   a 記憶とは/b 認知症

■Ⅶ 筋肉と運動の調節
1 運動とは
2 運動神経・骨格筋の解剖と筋収縮のメカニズム
 1 運動神経と骨格筋
 2 筋収縮のメカニズム
 3 筋電図検査
   a 針筋電図/b 末梢神経伝導検査
3 運動の制御とその障害
 1 運動系の概説
   a 運動に関連する大脳領域/b 運動単位/c 腱反射/d 大脳基底核/e 小脳
 2 運動ニューロン系の障害:症候と疾患
   a 運動麻痺/b 筋萎縮/c 筋緊張の異常/d 姿勢・歩行障害/e 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)/f ギラン・バレー(Guillain-Barré)症候群(GBS)/g 重症筋無力症(myasthenia gravis:MG)/h 進行性筋ジストロフィー(progressive muscular dystrophy:PMD)/i 多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)
 3 不随意運動とパーキンソン病
   a 不随意運動/b パーキンソン病
 4 小脳:運動失調と脊髄小脳変性症
   a 運動失調/b 小脳性運動失調:協調運動不全/c 脊髄小脳変性症

■Ⅷ 種々の症候と対処―看護の視点から
1 発熱
 発熱への対処
   a 発熱と解熱薬/b 発熱と冷罨法/c 発熱患者への注意
2 貧血
 1 鉄欠乏性貧血
 2 溶血性貧血
 3 巨赤芽球性貧血
 4 再生不良性貧血
 5 貧血への対処
3 出血傾向
 1 線溶系の亢進による出血傾向
 2 出血傾向への対処
4 チアノーゼ
 1 心臓の中隔欠損とチアノーゼ
 2 心不全とチアノーゼ
 3 呼吸器疾患とチアノーゼ
 4 メトヘモグロビン血症によるチアノーゼ
 5 レイノー現象
 6 チアノーゼへの対処
5 浮腫
 浮腫への対処
6 リンパ節腫大
 リンパ節腫大への対処
7 腹部膨満
 腹部膨満への対処
8 腹痛
 腹痛への対処
9 呼吸困難
 呼吸困難への対処
10 眩暈
 眩暈への対処

索引