書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
楽しくわかる栄養学 第2版
筆頭著者 中村/丁次 (著)
その他の著者等 中村/丁次(著)
羊土社
電子版ISBN
電子版発売日 2025年10月24日
ページ数 215
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-7581-2182-8
印刷版発行年月 2025年10月
書籍・雑誌概要
「どうしてバランスのよい食事が大切なのか」「そもそも栄養とは何か」という栄養学の基本から,栄養アセスメント,経腸栄養など医療の現場で役立つ知識まで学べます.栄養の世界を知る第一歩として最適のやさしい教科書です.日本人の食事摂取基準(2025年版)に対応しました!
目次
【目次】
第1章 栄養学とは
① 栄養、栄養学とは
② 栄養学の歴史
③ 人体の成り立ちと栄養
④ 食物の成分と栄養
⑤ 保健、医療、福祉と栄養
第2章 栄養素の種類と働き
① 栄養素の種類と含有する食物
② タンパク質の働きと欠乏症、過剰症
③ 脂質の働きと欠乏症、過剰症
④ 糖質の働きと欠乏症、過剰症
⑤ 食物繊維の働きと欠乏症、過剰症
⑥ ビタミンの働きと欠乏症、過剰症
⑦ ミネラルの働きと欠乏症、過剰症
⑧ 水の働きと摂取量
第3章 栄養素の生理
① 食物の摂取
② 消化
③ 吸収
④ 排泄
⑤ 栄養素の消化・吸収
⑥ 栄養素の代謝
第4章 エネルギー代謝
① 生命のエネルギーと食物のエネルギー
② 人体のエネルギー代謝
③ 消費エネルギーの測定法と算定法
④ 推定エネルギー必要量の算定
⑤ 傷病者へのエネルギー投与量
第5章 ライフステージと栄養
① 妊娠期、授乳期
② 発育期
③ 思春期、青年期
④ 成人期
⑤ 高齢期
第6章 栄養アセスメント
① 栄養アセスメントとは
② 各種栄養指標の特徴
第7章 傷病者の栄養ケア
① 食事療法
② 栄養がかかわる主な疾患
③ 栄養補給
第8章 特別用途食品と保健機能食品
① 病者用食品
② 妊産婦、授乳婦用粉乳
③ 乳児用調製乳
④ えん下困難者用食品
⑤ 保健機能食品
第9章 健康づくりと栄養
① 健康増進と疾病予防
② 食事摂取基準
③ 食生活指針
第10章 これからの栄養
① 栄養不良の二重負荷
② 快適で持続可能な社会の構築と栄養
おわりに
参考文献
付表 日本人の食事摂取基準(2025年版)
索引

 
                                