書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

行動医学テキスト

行動医学テキスト
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 日本行動医学会 (編)

その他の著者等 野村/忍<&>堤/明純<&>島津/明人<&>中尾/睦浩<&>吉内/一浩<&>川上/憲人<&>大平/英樹<&>改元/香<&>勝浦/五郎<&>乾/明夫<&>蜂須/貢<&>武田/弘志<&>宮川/和也<&>辻/稔<&>岩永/誠<&>井澤/修平<&>武井/優子<&>鈴木/伸一<&>国里/愛彦<&>津田/彰<&>坂元/きよう<&>福土/審<&>小田/切優子<&>大月/友<&>齋藤/恵美<&>神村/栄一<&>佐藤/友哉<&>嶋田/洋徳<&>大野/裕<&>福井/至<&>熊野/宏昭<&>大内/佑子<&>都田/淳<&>端詰/勝敬<&>竹中/晃二<&>髙橋/裕子<&>野崎/剛弘<&>小牧/元<&>井上/茂<&>涌井/佐和子<&>足達/淑子<&>萱場/一則<&>田村/奈穂<&>石川/俊男<&>竹内/武昭<&>高梨/利恵子<&>清水/栄司<&>細井/昌子<&>佐久間/寛之<&>樋口/進<&>坪井/康次<&>坊/裕美<&>原井/宏明<&>藤森/麻衣子<&>中山/健夫<&>藤本/修平<&>髙田/明美<&>山本/洋介<&>福原/俊一

中外医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2018年9月24日

ページ数 248

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-498-04828-7

印刷版発行年月 2015年10月

DOI https://doi.org/10.18886/9784498048287

書籍・雑誌概要

学生から医療スタッフまで,“行動医学”のすべてがわかる初学者向けの入門書.日本行動医学会が策定する教育コア・カリキュラムに準拠した学会公認テキスト.

目次

I.総論
 1 行動医学とは:行動医学の歴史と発展〈川上憲人〉 ??
  1.行動医学とは
  2.行動医学の歴史
  3.日本の行動医学の発展
  4.行動医学の研究テーマと関連諸領域
  5.医学教育と行動医学
 2 行動の生物学的理解
  a 行動と脳〈大平英樹〉 ??
   1.行動を支える脳の構造と機能
   2.感情を起動する扁桃体
   3.感情と身体反応
   4.報酬を追求する線条体
   5.前頭前皮質の制御機能
   6.目標志向行動と習慣行動
   7.精神疾患と脳の機能
  b 行動の神経内分泌学(摂食などに関する内分泌ホルモンなど)〈改元?香 勝浦五郎 乾?明夫〉 ?
   1.神経内分泌学
   2.神経内分泌学と摂食行動
   3.視床下部と報酬系の相互作用
   4.摂食を調節する薬剤
   5.今後の展望
  c 行動の薬理学〈蜂須?貢〉 ?
   1.一般行動観察法
   2.抑うつ様行動の評価法
   3.不安関連行動の評価法
  d 行動と遺伝(エピジェネティクス)〈武田弘志 宮川和也 辻?稔〉 ?
   1.エピジェネティクスとは
   2.うつ病とエピジェネティクス
   3.統合失調症とエピジェネティクス
   4.Rett症候群とエピジェネティクス
   5.ストレス抵抗性の形成機構におけるエピジェネティクス制御の可能性
 3 行動の心理学的理解
  a 認知の情報処理〈岩永?誠〉 ?
   1.人の認知情報処理
   2.不安と抑うつにおける認知情報処理
  b 行動と性格〈井澤修平〉 ?
   1.行動医学における行動と性格
   2.タイプA行動パターン
   3.怒り・敵意
   4.がん関連性格
   5.タイプDパーソナリティ
   6.アレキシサイミア
  c 行動とライフサイクル〈中尾睦宏〉 ?
   1.ライフサイクルとは
   2.ライフサイクルの発達課題
   3.ライフサイクルに関連した行動医学のトピック
  d 行動の心理学的測定法(心理行動アセスメント)〈武井優子 鈴木伸一〉 ?
   1.心理行動アセスメントとは
   2.アセスメントの目的と標的行動の明確化
   3.代表的な測定法
   4.ケースフォーミュレーション(問題の定式化)
   5.心理行動アセスメントの実際
 4 行動の社会医学的理解
  a 対人行動と社会行動〈島津明人〉 ?
  b 行動と社会〈堤?明純〉 ?
  c 行動医学と生物統計学〈国里愛彦〉 ?

 5 行動の全人的理解
  a行動科学と健康科学〈津田?彰 坂元きよう〉 ?
  b 行動と心身医学〈福土?審〉 ?
  c 行動と予防医学〈小田切優子〉 ?

II.各論
 1 行動心理学理論
  a 行動心理学における学習理論〈大月?友〉 
  b ストレス・コーピング〈齋藤恵美 神村栄一〉 
  c ストレス評価法〈野村?忍〉 

 2 行動変容技法
  a 行動療法〈佐藤友哉 嶋田洋徳〉 
  b 認知療法〈大野?裕〉 
  c 認知行動療法〈福井?至〉 
  d マインドフルネス〈熊野宏昭 大内佑子〉 
  e バイオフィードバック〈都田?淳 端詰勝敬〉 
  f 行動変容のステージモデル〈竹中晃二〉 

 3 行動変容の応用
  a 禁煙〈高橋裕子〉 
  b 肥満・糖尿病〈野崎剛弘 小牧?元〉 
  c 運動・身体活動〈井上?茂 涌井佐和子〉 
  d 不眠症に対する認知行動療法〈足達淑子〉 
  e タイプA行動〈萱場一則〉 
  f 摂食障害〈田村奈穂 石川俊男〉 
  g うつ病〈竹内武昭 中尾睦宏〉 
  h 不安症〈高梨利恵子 清水栄司〉 
  i 慢性痛〈細井昌子〉 
  j 緩和ケア〈吉内一浩〉 
  k アルコール依存症の治療〈佐久間寛之 樋口?進〉 

 4 医療における患者対応
  a 医療面接〈坪井康次 坊?裕美〉 
  b 動機づけ面接〈原井宏明〉 
  c 悪い知らせを伝える〈藤森麻衣子〉 
  d 健康行動と健康教育(ヘルスプロモーション)〈中山健夫 藤本修平 高田明美〉 
  e QOL〈山本洋介 福原俊一〉 

索 引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍