書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
現場のお悩みズバリ解決!循環器の高齢者診療“術”
筆頭著者 代田 浩之 (監)
その他の著者等 荒井 秀典/大村 寛敏
南江堂
電子版ISBN 978-4-524-22637-5
電子版発売日 2019年6月24日
ページ数 262
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-524-24645-8
印刷版発行年月 2019年4月
書籍・雑誌概要
本書は、高齢者の循環器診療において直面する悩みやコンセンサスの得られていない課題について「評価」、「治療」、「管理」、「ケア」、「倫理的課題」に分類し、詳細に解説。各項目では、「なぜ悩んでしまうのか?」実臨床において問題となる背景をまず提示し、その具体的な悩みを「ズバリ解決!」する。
目次
【内容目次】
I 評価
1.外来で“フレイル”の評価はなぜ必要?
2.“サルコペニア”と“フレイル”は違うの?
3.簡単にできる認知機能評価やADL評価とは?
4.簡単にできる栄養状態の評価とは?
5.簡単にできる嚥下機能評価とは?
6.耳が遠い,認知機能に問題あり-どうやって医療面接する?
7.典型的症状を示さない高齢者の虚血性心疾患はどう診断する?
8.転倒しやすい患者はどうみつける?
II 治療
1.フレイル高齢者の高血圧-どの降圧薬を選べばよい?血圧管理目標値はどれくらい?
2.フレイル高齢者の糖尿病はどう管理する?
3.CKDを合併した高齢者における降圧治療の注意点は?
4.フレイル高齢者の虚血性心疾患に対する適切な治療は薬物療法か?冠動脈血行再建術か?
5.フレイル高齢者に対する抗凝固療法はどう実践すればよい?
6.高齢者の慢性的貧血にどう対処したらよい?
7.潜在性甲状腺機能低下症は治療しなくてもよい?
8.高齢者に対する不眠症治療のコツとは?
9.フレイル高齢者に対するTAVIは何歳までが適応か?
III 予防・管理
1.高齢者のやる気を引き出すテクニックとは?
2.サルコペニアを予防するための工夫とは?
3.がんのスクリーニングをどうする?
4.超高齢者に減塩は必要?
5.夜間頻尿はどう対処する?
6.高齢者の栄養管理は実際にどうすればよい?
7.誤嚥性肺炎をどうやって予防する?
8.末梢動脈疾患を合併する高齢者にフットケアを行う際の注意点は?
9.フレイル高齢者に対する薬剤管理の工夫とは?
IV 診療・介護ケア
1.足のむくみを訴える高齢者が受診したら
2.維持血液透析中の高齢者に対する循環器内科医の役割は?
3.入院中のうつ・せん妄はどうすれば予防できるか?
4.嚥下機能低下や経口摂取困難なときの薬物療法は?
5.独居の高齢者に対する外来管理はどうする?
6.介護施設・在宅におけるケアのポイントは?
7.病診連携を上手に利用する方法は?
8.心不全を繰り返す高齢者-どうセルフケア支援を行えばよいのか?
V 倫理的問題
1.独居の高齢者が外来を受診しなくなったときに取るべき対応は?
2.認知機能に問題があり,代諾者もいない高齢者に対するインフォームド・コンセント-一体どうすればよい?
3.循環器疾患を合併する高齢者のエンドオブライフケア-どう考えて,どう対処する?
4.集中治療が必要な高齢者に対する侵襲的治療(人工呼吸器・機械的補助循環・人工透析など)をどう考える?
5.DNARの考え方は?
6.循環器専門医が考えなければいけない緩和医療とは?
索引