書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

がん薬物療法 副作用対策&曝露対策

がん薬物療法 副作用対策&曝露対策
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 佐藤 淳也 中西 弘和 菅 幸生 内田 まやこ (著)

南山堂

電子版ISBN 978-4-525-98384-0

電子版発売日 2021年5月17日

ページ数 203

判型 AB

印刷版ISBN 978-4-525-70531-2

印刷版発行年月 2021年4月

DOI https://doi.org/10.15104/9784525705312

書籍・雑誌概要

薬剤師が臨床現場で求められる「がん薬物療法の副作用マネジメント・抗がん薬の曝露防止対策」でこれだけは押さえてほしい知識・スキルをまとめた入門書.カラー図表1枚と簡潔な解説で1ページが構成され,入門講義を受けている感覚で読み進められる.

目次

第1章 「がん薬物療法」総論

01 学習目標
02 がん細胞の特徴
03 がんの病期分類
04 がんの治療法
05 がん薬物療法の目的
06 がん薬物療法の基本
07 抗がん薬の種類・:細胞障害性抗がん薬
08 抗がん薬の種類・:分子標的薬
09 抗がん薬の種類・:免疫チェックポイント阻害薬
10 抗がん薬の種類・:ホルモン薬
11 抗がん薬を使用する際の注意点
12 がん薬物療法実施に備えた確認事項
13 抗がん薬の投与量決定
14 抗がん薬の投与量調節に影響する因子
15 抗がん薬の副作用と出現時期
16 抗がん薬の副作用評価基準
17 抗がん薬を安全に使用するために
確認問題


第2章 消化器毒性

01 学習目標
02 悪心・嘔吐の発現機序
03 悪心・嘔吐の発現時系列と関連する神経伝達物質
04 悪心・嘔吐の発現時期による分類と発現リスク因子
05 注射抗がん薬の催吐性リスク分類
06 注射抗がん薬に対する制吐療法
07 経口抗がん薬の催吐性リスク分類
08 経口抗がん薬に対する制吐療法
09 制吐薬・:5-HT3受容体拮抗薬
10 制吐薬・:NK1受容体拮抗薬
11 制吐薬・:副腎皮質ステロイド
12 副腎皮質ステロイドの減量(steroid sparing)
13 制吐薬としてのオランザピン
14 放射線治療に伴う悪心・嘔吐
15 便秘・下痢の評価基準と重症度分類
16 便秘の発現機序と誘発しやすい抗がん薬
17 便秘への対処法
18 下痢の発現機序と誘発しやすい抗がん薬
19 下痢への対処法
確認問題・症例


第3章 血液毒性

01 学習目標
02 血球のはたらきと骨髄抑制
03 好中球減少症の発現時期と対応
04 発熱性好中球減少症
05 主要な化学療法とFN発症頻度
06 重症化リスクの評価(MASCCスコア)
07 FN発現時の初期マネジメント
08 G-CSF製剤の特徴
09 G-CSF製剤の投与方法
10 予防的G-CSF製剤投与の必要性評価
11 血小板減少症の発現時期と対応
12 血小板減少の評価基準
13 貧血(赤血球減少)の発現時期と対応
14 貧血(赤血球減少)の評価基準
確認問題・症例


第4章 皮膚障害

01 学習目標
02 抗がん薬使用時の主な皮膚障害
03 EGFR阻害薬による皮膚障害
04 EGFR阻害薬による皮膚障害の発現時期
05 EGFR阻害薬使用時の予防的スキンケア
06 分子標的薬による皮膚障害への対応
07 フッ化ピリミジン系薬による手足症候群
08 フッ化ピリミジン系薬による手足症候群の予防と対応
09 流涙症・結膜炎・色素沈着
10 脱毛
11 免疫チェックポイント阻害薬による皮膚障害
12 放射線皮膚炎の症状と治療
13 スキンケアの基本
14 外用剤の至適使用量
確認問題・症例


第5章 神経障害

01 学習目標
02 がん薬物療法に伴う神経障害
03 中枢神経障害の発現機序と症状
04 末梢神経障害の原因とリスク因子
05 末梢神経障害の分類
06 末梢神経障害の症状と原因となる主な薬剤
07 末梢神経障害の評価
08 微小管阻害薬の特徴
09 白金製剤の特徴
10 プロテアソーム阻害薬の特徴
11 末梢神経障害の予防薬と治療薬
12 日常生活上の工夫
確認問題・症例


第6章 血管外漏出

01 学習目標
02 抗がん薬の血管外漏出とは?
03 血管外漏出のリスク因子
04 抗がん薬による組織障害:リスクによる分類
05 抗がん薬投与時の注意点(局所障害の予防)
06 血管外漏出時の対応
07 血管外漏出時に投与できる薬剤:デクスラゾキサン
08 血管外漏出の実例:壊死性抗がん薬による皮膚潰瘍
09 血管外漏出に似ている症状
10 血管痛・静脈炎の原因
11 静脈炎の発現率と投与時間
12 静脈炎を予防・軽減するための投与法
13 静脈炎軽減のためのpH調整
14 ガラス・ゴム片と輸液フィルターによる静脈炎発生頻度
15 輸液フィルターの使用が好ましくない薬剤
確認問題・症例


第7章 口腔粘膜炎・口腔ケア

01 学習目標
02 口腔粘膜炎の病態と発現時期
03 口腔内障害の好発部位と発現時期
04 口腔粘膜炎の重症度評価
05 口腔粘膜炎と感染症
06 口腔粘膜炎のリスク因子
07 口腔粘膜炎が発現しやすい主な抗がん薬
08 細胞障害性抗がん薬による口腔粘膜炎の発現機序
09 放射線療法による口腔粘膜炎の発現機序
10 がん治療に伴う粘膜障害に対する望ましい介入
11 がん治療に伴う粘膜障害に対する望ましくない介入
12 口腔乾燥症の原因となる主な薬剤
13 口腔粘膜炎の予防的対応
14 口腔粘膜炎の治療
15 口腔ケアの効果
確認問題・症例


第8章 免疫チェックポイント阻害薬特有の副作用

01 学習目標
02 抗CTLA-4抗体薬
03 抗PD-1抗体薬と抗PD-L1抗体薬
04 有効性(ニボルマブ)
05 免疫チェックポイント阻害薬の併用と有害事象発現リスク
06 免疫関連有害事象(irAE)とは?
07 細胞障害性抗がん薬との有害事象の違い
08 有害事象の特徴
09 有害事象の発現時期(イピリムマブ)
10 irAEにより引き起こされる皮膚障害
11 irAEにより引き起こされる肺障害
12 ニボルマブによる肺障害
13 irAEにより引き起こされる肝障害
14 ニボルマブによる肝障害
15 irAEにより引き起こされる大腸炎・下痢
16 ニボルマブによる大腸炎・下痢
17 irAEにより引き起こされる神経障害・筋障害
18 irAEにより引き起こされる1型糖尿病,甲状腺機能障害
19 ステロイド不応性・難治性のirAEに対する治療
確認問題・症例


第9章 その他の副作用

01 学習目標
02 インフュージョンリアクション
03 B型肝炎ウイルス再燃のリスク
04 B型肝炎ウイルス再燃対策
05 腫瘍崩壊症候群の発生頻度
06 腫瘍崩壊症候群の診断基準
07 腫瘍崩壊症候群の予防と治療
08 出血性膀胱炎 ?シクロホスファミドとイホスファミドによる誘発?
09 シスプラチンによる腎障害
10 白金製剤による副作用の比較
11 メトトレキサートによる腎障害
12 分子標的薬(VEGF阻害薬)による蛋白尿
13 分子標的薬(VEGF阻害薬)による高血圧
14 アントラサイクリン系薬による心毒性
15 ブレオマイシンによる肺毒性
16 イリノテカンによる下痢
17 イリノテカンの代謝経路
確認問題・症例


第10章 抗がん薬の曝露防止対策

01 学習目標
02 曝露を避けるべき薬剤(hazardous drugs)
03 hazardous drugsによる健康被害
04 抗がん薬による発がんリスク
05 抗がん薬の曝露によるリスク
06 どのような経路から曝露するか
07 ヒエラルキーコントロール
08 個人防御具の使用基準
09 個人防御具・:化学療法専用グローブ
10 個人防御具・:ケモガウン
11 その他の個人防御具
12 安全キャビネット
13 抗がん薬の気化を証明した実験
14 閉鎖式薬物輸送システムを使用した曝露予防
15 シリンジ,針の取り扱い
16 調製後の抗がん薬の払出し,使用済みアンプル・バイアルの廃棄
17 抗がん薬の不活化方法
18 排泄物からの曝露対策
19 スピルキット
確認問題