書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

きどにゃんとゆく!水・電解質を学ぶ旅

腎生理がわかれば、水・電解質異常がわかる!

腎生理がわかれば、水・電解質異常がわかる!
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 杉本 俊郎 (著)

滋賀医科大学総合内科学講座 教授

南山堂

電子版ISBN 978-4-525-98281-2

電子版発売日 2018年11月26日

ページ数 258

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-525-25901-3

印刷版発行年月 2020年4月

DOI https://doi.org/10.15104/9784525259013

書籍・雑誌概要

水・電解質を理解する秘訣は,腎臓の進化を学ぶことだった!?可愛いキャラクターと一緒に腎臓の進化から腎生理学を学ぶことで,水・電解質がいつの間にかわかるようになるユニークな一冊.豊富なイラストと図表で楽しく読み進めることができる.研修医,若手医師はもちろんのこと,水・電解質に興味のあるすべての医師におすすめ.

目次

総論 腎生理を簡単に理解する方法
 第1話 腎臓の進化を考えると腎生理がわかる(前半)
  魚から哲学者へ
  淡水から,糸球体・遠位尿細管ができた
  海に戻った魚,海からまた淡水へ戻った魚

 第2話 腎臓の進化を考えると腎生理がわかる(後半)
  落ちこぼれの魚〜シーラカンスとハイギョ〜
  陸への挑戦〜両生類,爬虫類〜
  代謝の亢進,高濾過・高吸収型の腎臓の哺乳類

 第3話 原尿の旅〜原尿の流れを理解すれば腎生理はわかる!〜
  尿細管が機能するための原則
  近位尿細管の機能
  ヘンレループの機能
  遠位尿細管の機能
  集合管〜皮質集合管の機能〜
  水の再吸収
  尿素の働き
  対向流交換系

 第4話 カリウムの生理
  Kは細胞内電位を決め,細胞の興奮を調節する
  ヒトの腎臓のnatureは,多量に摂取されていたKに対応している
  Kの流れ
  近位尿細管,ヘンレループ,遠位尿細管でのK
  集合管,アルドステロン感受性尿細管でのK代謝
  Kの調節と,Naと細胞外液量調節の関係
  食事による高K血症を防ぐ仕組み

 第5話 原尿の流れを考えながらみる尿化学検査・血液腎機能のみかた
  腎生理に基づく尿化学検査のみかた
  尿化学検査の考え方の基本は,fractional excretion
  尿化学検査〜各々の項目の意味するところ〜
  原尿の流れを考えながら,血液腎機能をみる

各論 腎生理を理解して,患者さんの尿細管内の尿の流れを理解しよう
 第1話 最も多い電解質異常,低ナトリウム血症の急性期対応
  重篤な低Na血症(<125mEq/L)に対する初期対応
  低Na血症の病態生理〜症状と成因について同時に考えながら対応しよう〜
  0.9% Nacl Na濃度154mEq/Lの輸液を行っても,低Na血症が悪化することがある?

 第2話 うっ血性心不全と低ナトリウム血症
  うっ血性心不全治療の原則
  提示症例の病態を腎生理学的に考えると

 第3話 利尿薬の使い方
  古典的な利尿薬の分類
  新しい利尿薬の作用の考え方とその分類法
  利尿薬といえば,利尿薬の王様のフロセミド
  その他,今後注目される利尿薬

 第4話 腎臓からみた高血圧治療
  腎生理に基づく高血圧治療〜 The Laragh MethodR 〜
  腎保護を目指した高血圧治療
  サイアザイド系利尿薬と低Na血症

 第5話 慢性腎臓病における高カリウム血症
  今回の症例の病態〜高K血症を中心に〜
  今回の症例の治療〜急性期〜
  高K血症は慢性期でも危険

 第6話 慢性腎臓病における代謝性アシドーシス
  今回の症例の病態〜高K血症と代謝性アシドーシス〜
  慢性腎臓病の外来での管理〜高K血症と代謝性アシドーシスを同時に管理する〜

 第7話 NSAIDsと電解質異常
  NSAIDsが腎機能に及ぼす影響
  NSAIDsで困らないようにするためには

 第8話 カルシウム・マグネシウムの異常
  Ca・Mgを常に電解質の測定に加えよう
  見逃されている高Ca血症
  高Ca血症の病態と初期対応
  高Ca血症の原因
  ミルク—アルカリ症候群から,カルシウム—アルカリ症候群へ〜薬剤性高Ca血症に気をつけよう〜
  高Ca血症と悪性腫瘍
  Mgの異常〜種々の電解質の異常の影にMg代謝異常あり!〜

 第9話 急性期の輸液の一考察
  急性期の輸液の基本,循環を改善させる蘇生〜最新の輸液理論とは〜
  維持輸液〜何を維持するのか?〜
  メリハリのある輸液を〜急性腎盂腎炎の初期輸液〜
  腎障害の患者の輸液〜リンゲル液のKの投与は?〜

 第10話 救急外来で遭遇する電解質異常?アルコール依存症と高血糖緊急症?
  アルコール依存症・高血糖緊急症の代謝異常の本質は,グルコース代謝の異常
  アルコール依存症はあらゆる電解質異常を引き起こす
  高血糖緊急症〜糖尿病性ケトアシドーシスの一例〜

 第11話 運動誘発性熱中症
  人類は元来脱水に強いはず?
  なぜ巷では,運動時に水分補給が必要といわれているのか?〜運動時の体温調節〜
  運動時のEHRIとは?
  2%か4%か?
  運動誘発性低Na血症
  EHRIの対応は,運動開始前に終わっている?〜処暑環境下への順化がEHRIの予防で最も重要〜

索 引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍