書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
症例から学ぶ『過敏性肺炎診療指針』の使い方
南山堂
電子版ISBN 978-4-525-98537-0
電子版発売日 2024年3月25日
ページ数 264
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-525-24701-0
印刷版発行年月 2024年3月
書籍・雑誌概要
2022年呼吸器学会発行『過敏性肺炎診療指針』は,本疾患の新しい分類と診断基準を提案しており,呼吸器内科医にとって必携の書である.一方で,従来とまったく異なる分類と診断アルゴリズムにいまだ慣れぬ現場医師も少なくないだろう.本書では,具体的な症例を用いながら,『指針』の使い方を解説した.さらには『指針』に残された課題についても触れている.過敏性肺炎の症例集として,また『指針』とともに読む副読本として,必読の一冊である.
目次
【第1部 診断】
第1章 夏型過敏性肺炎
 1) 典型例 <橋本梨花,冨岡洋海>
 2) 診断困難例(冬季発症例) <佐々木信,河村哲治>
第2章 鳥関連過敏性肺炎
 1) 典型例(線維性) <白井剛>
 2) 診断困難例 <惠島将>
 3) 吸入誘発試験が有効だった症例 <飯島裕基>
 4) 環境調査が有用だった症例 <石黒卓>
第3章 住居関連過敏性肺炎
 1) 典型例 <坂本憲穂,迎寛>
 2) 診断困難例 <高澤聖子>
 3) 環境調査の方法 <島田翔>
第4章 農夫肺
 1) 典型例 <小玉賢太郎>
 2) 診断困難例(線維性) <伊藤靖弘,三輪清一>
第5章 塗装工肺
 1) 典型例(非線維性) <由良博一,坂本憲穂,迎寛>
第6章 加湿器肺
 1) 典型例 <坂本晋>
 2) 診断困難例 <坂本晋>
第7章 きのこ栽培者肺
 1) 典型例 <松尾明美,長谷川実,川口研二>
 2) 診断困難例 <松尾明美,長谷川実,川口研二>
 3) 離職困難例 <松尾明美,長谷川実,川口研二>
第8章 hot tub lung
 1) 典型例 <山内浩義,坂東政司>
 2) 病理 <田中健太郎,菊地利明>
第9章 その他
 1) 禁煙後に発症が疑われた症例 <髙﨑俊和,坂東政司>
 2) 小児症例
  a. 抗原不明例 <堀尾幸弘,浅野浩一郎>
  b. 非線維性夏型過敏性肺炎 <田場直彦>
 3) 他疾患との合併症例 
  a. 超硬合金肺  <清水宏繁,坂本晋>
  b. サルコイドーシス <古澤春彦>
  c. 気管支喘息 <大倉徳幸>
 4) まれな報告 
  a. 温室 <川﨑樹里,坂東政司>
  b. パン職人(自家製酵母) <錦織博貴,千葉弘文>
  c. 漆器職人(マコモズミ) <榊原ゆみ>
  d. 農家(ミカン) <安井秀樹,横村光司>
  e. 機械工 <山口正雄>
第10章 他疾患と鑑別できるか(IPFを例として)
 1) IPF <武井玲生仁>
 2) IPFではなかった症例 <武井玲生仁>
第11章 問診・検査が有効だった症例
 1) 抗原問診票・抗原曝露評価票 <飯島裕基>
 2) バイオマーカー(KL-6の季節変動例) <大西広志>
 3) リンパ球刺激試験 <遠藤駿>
【第2部 治療,その他】
第1章 抗原回避
 1) 模範例 <冨岡洋海>
 2) 患者との認識に差があったため抗原回避が不十分であった症例 <立石知也>
 3) 患者教育 <川本祐子>
第2章 薬物療法
 1) 副腎皮質ステロイド薬 <橋本梨花,冨岡洋海>
 2) その他の抗炎症・免疫抑制薬 <安部豪眞,宮崎泰成>
 3) 抗線維化薬 <井上幸久,柴田翔>
 4) 小児症例(線維性過敏性肺炎)におけるヒドロキシクロロキン治療の可能性 <小田嶋博>
第3章 かかりつけ医の役割 <岡本師,大谷義夫>
索引

 
                                