書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

誤嚥性肺炎の主治医力

誤嚥性肺炎の主治医力
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 飛野 和則(監修) 吉松 由貴 (著)

飯塚病院 呼吸器内科

南山堂

電子版ISBN 978-4-525-98397-0

電子版発売日 2021年7月12日

ページ数 269

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-525-24961-8

印刷版発行年月 2022年1月

DOI https://doi.org/10.15104/9784525249618

書籍・雑誌概要

卒後10年目の呼吸器内科医が綴る,誤嚥性肺炎診療の実践書.
誤嚥性肺炎は治りづらく,再発しやすい,よくわからないなど,難しい印象を持たれがちです.本書は筆者がこれまで学習をし,工夫・実践してきた誤嚥性肺炎の診療を余すところなく,書き綴っています.15名のエキスパートへのインタビュー,診療にも役立ち読み物としても面白いコラム,現場の医療者からの一言のコーナーなど,様々な角度から誤嚥性肺炎の診療が学べます.
誤嚥性肺炎の診療で悩んでいる方には,隣で一緒に考えてくれる,そして誤嚥性肺炎診療のやりがいを感じられるようになる,そんな書籍です.

目次

第1章 誤嚥性肺炎とは
 1 なぜ今,誤嚥性肺炎なのか
 2 誤解されやすい,誤嚥性肺炎
 3 誤嚥性肺炎とは結局のところ,何なのか
 達人に聞く 第1回 誤嚥性肺炎の概念(寺本信嗣 先生)
 ちょっと、ひと工夫 どこからきた? 誤嚥性肺炎の負のイメージ
第2章 診 断
 1 診断の考えかた:3つのステップ
 2 誤嚥性肺炎の診断基準
 3 嚥下性肺疾患の分類と診断基準
 4 誤嚥性肺炎の症状
  現場の声 誤嚥性肺炎の身体所見のポイント 呼吸器内科医 喜舎場朝雄先生(沖縄県立中部病院)
 5 誤嚥性肺炎の身体所見
 6 誤嚥性肺炎の検査
 7 誤嚥性肺炎の画像所見
 8 誤嚥性肺炎と間違えやすい呼吸器疾患
 9 誤嚥性肺炎と間違えやすい発熱性疾患
 10 誤嚥の原因への追究
 11 肺炎の原因への追究
 12 肺炎を契機に,見つかる疾患の実態
 13 誤嚥の原因を追究するアルゴリズムの必要性
 達人に聞く 第2回 誤嚥性肺炎の画像診断(飛野和則 先生)
 ちょっと、ひと工夫 誤嚥性肺炎を区別する意味
第3章 原 因
 1 脳血管障害
 2 神経筋疾患
 3 認知症
 4 サルコペニア
  現場の声 サルコペニアと嚥下障害 リハビリテーション医 國枝顕二郎先生(岐阜大学)
 5 頭頸部腫瘍
 6 胃食道逆流症
 7 呼吸器疾患
  現場の声 息切れが強い患者さんの,食事の工夫 慢性呼吸器疾患看護認定看護師 長嶋ひとみさん(飯塚病院)
 8 医原性(薬剤性以外)
 9 薬剤性
 達人に聞く 第3回 神経疾患の診かた(谷口 洋 先生)
 達人に聞く 第4回 誤嚥性肺炎の臨床と研究(越久仁敬 先生)
 ちょっと、ひと工夫 緩和ケアの母に学ぶ“よい主治医とは”
 ちょっと、ひと工夫 感染症流行期の診療
第4章 治 療
 1 治療の考えかた
 2 抗菌薬
 3 気道浄化(排痰)
  現場の声 痰吸引の考えかた 慢性呼吸器疾患看護認定看護師 長嶋ひとみさん(飯塚病院)
  現場の声 理学療法士が,主治医に望むこと 理学療法士 奥野将太さん(飯塚病院)
 4 「治療をしない選択肢」の意味すること
 達人に聞く 第5回 肺炎を治療しない選択肢(朝野和典 先生)
 ちょっと、ひと工夫 肺炎を再び,「老人の敵」にしないために
第5章 栄養,食事
 1 栄養管理の重要性
 2 リハビリテーション栄養
 3 栄養状態の評価
 4 必要栄養量
 5 経口摂取 / 栄養管理の戦略
 6 使えるなら腸を使え(If the gut works, use it!)
 7 経管栄養
 8 経鼻胃管の取り扱い
 9 間欠的食道栄養法(IOE法)
 10 胃ろう
 11 中心静脈栄養(TPN)
 12 嚥下調整食
 13 食事介助の方法
 14 とろみ水
 15 観察による食形態判定のための手引き
 16 誤嚥性肺炎の患者さんにリスクのある食べ物
 17 食事の観察と段階的アップ
 18 発熱時の対応
  現場の声 管理栄養士の視点 栄養部(飯塚病院)
  現場の声 高齢者に伝えている,食事の工夫 言語聴覚士 Lizzie(スウェーデン),Jana(スイス),Maja(オランダ)
 19 窒息対策
 達人に聞く 第6回 誤嚥性肺炎の栄養指導(Alicia Costa 先生)
 ちょっと、ひと工夫 24時間とろみチャレンジ
 ちょっと、ひと工夫 好きなものは誤嚥しない?
第6章 嚥下評価
 1 嚥下評価は難しい? 怖い?
 2 嚥下評価を行える状態作りから
 3 嚥下にまつわる問診,質問紙票
 4 誰にでもできる診察,嚥下評価
 5 機器を用いた詳しい評価
 現場の声 嚥下専門の耳鼻咽喉科医からみた,経鼻内視鏡の有用性 耳鼻咽喉科医 Mukundan Subramanian先生(インド)
 現場の声 嚥下障害の最先端 言語聴覚士 稲本陽子教授(藤田医科大学保健衛生学部)
 達人に聞く 第7回 STとの連携(岩田綾由美 さん)
第7章 訓 練
 1 原 則
 2 いつ,誰がする?
 3 SMARTな目標設定
 4 嚥下訓練の種類
 現場の声 自宅で日常的にできる訓練 言語聴覚士 Tina(スロベニア),Lucilla(イタリア),Jana(スイス)
 現場の声 ST の視点 言語聴覚士 井上浩子さん(飯塚病院)
 5 気管切開孔がある場合の嚥下評価と訓練
 達人に聞く 第8回 リハビリテーションの考え方(相良亜木子 先生)
 ちょっと、ひと工夫 生活を訓練に変えよう
 ちょっと、ひと工夫 涅槃像に学ぶ,完全側臥位法
第8章 予 防
 1 原疾患の治療
 2 口腔ケア
 現場の声 非専門家でもできる口腔内の評価と肺炎予防 歯科衛生士 河野真由美さん(飯塚病院)
 3 義歯の扱い方
 4 装具の作成
 5 薬剤による予防
 6 誤嚥を予防する手術
 7 慢性疾患の視点で,アクションプランを活用
 達人に聞く 第9回 口腔の診かたとケア(梅本丈二 先生)
 達人に聞く 第10回 服薬の難しさと工夫(倉田なおみ 先生)
 達人に聞く 第11回 耳鼻咽喉科の視点(金沢英哲 先生)
第9章 面談,意思決定支援
 1 面談の工夫
 2 段階的な誤嚥性肺炎の面談
 現場の声 理想の食事ってなんだろう 家庭医 木安貴大先生(飯塚病院/頴田病院)
 3 面談に活用できる便利品
 4 意思決定支援
 現場の声 家族のケアと関わりについて 久保のどかさん(淀川キリスト教病院医事部)
 達人に聞く 第12回 倫理的な気づきと意思決定支援(藤島一郎 先生)
 達人に聞く 第13回 緩和ケアからみた食のケア(池永昌之 先生)
第10章 チーム医療,地域連携
 1 誤嚥性肺炎に欠かせないチーム医療
 2 カルテ記載
 3 カンファレンス
 4 回 診
 5 KTバランスチャートの活用
 6 勉強会の開催
 7 地域連携
  現場の声 回復期・慢性期の医師から急性期の医師へのメッセージ 心療内科医 大武陽一先生(伊丹せいふう病院)
  現場の声 誤嚥性肺炎の患者さんの退院に向けて,気をつけたいこと ソーシャルワーカー 桂木瞳さん(飯塚病院)
 達人に聞く 第14回 認定看護師の視点(内田明子 さん)
 達人に聞く 第15回 日本の診療を良くするために(Pere Clave 先生)
 ちょっと、ひと工夫 誤嚥性肺炎をもっと学んでみたくなったら

索 引  

誤嚥性肺炎の便利帖
 付録1 誤嚥性肺炎の患者さんの主治医になったら:診療の流れ
 付録2 診療の場に応じた誤嚥性肺炎の診療
 付録3 誤嚥性肺炎の原因チェックリスト
 付録4 誤嚥性肺炎の原因
 付録5 誤嚥性肺炎の原因になる薬剤
 付録6 食事場面の見どころと対策
 付録7 食事に関する病歴聴取のポイント
 付録8 診察のポイント
 付録9-1 EAT-10
 付録9-2 聖隷式嚥下質問紙
 付録10 嚥下のスクリーニング法
 付録11 非経口の栄養療法
 付録12 面談のポイント
 付録13 摂食嚥下機能評価フローチャート
 付録14 「誤嚥性肺炎」と診断されたかたへ

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍