書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
ケアする人も楽になる
マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK2
筆頭著者 伊藤/絵美 (著)
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-62841-9
電子版発売日 2016年11月7日
ページ数 200
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-260-02841-7
印刷版発行年月 2016年9月
書籍・雑誌概要
マインドフルネスで「感じる力」を戻し、スキーマ療法で「生きづらさ」を乗り越える。認知行動療法を超えて効果がある2つのアプローチ——「マインドフルネス」と「スキーマ療法」をカウンセリング体験できます。BOOK1 はマインドフルネスが中心、BOOK2はスキーマ療法が中心。読み進めていけば、これらの技法が自然に理解できます。トラウマなどにより「感じる心」を閉ざしてしまった人、ネガティブな思考によって日常のささいな出来事でも極端に揺れてしまう人、そして日々感情を揺さぶられる援助専門職のあなたへ。
目次
ようこそBOOK2へ
第1章 スキーマ療法 その1 自らのスキーマとモードを理解する
 1-1 「安全なイメージ」「安全な儀式」から始める
 1-2 ヒアリング-過去の自分に会いに行く
 1-3 早期不適応的スキーマのマップを作る
 1-4 スキーママップにもとづくモニタリングとマインドフルネス
 1-5 スキーマモードへの気づきとマインドフルネス
 1-6 「治療的再養育法」を通じてのセラピストとの関わり
第2章 スキーマ療法 その2 ヘルシーなスキーマとモードを手に入れる
 2-1 認知的ワークと対話のワーク
   -スキーマとの対話を通じて自分をいたわるヘルシーな認知を作る
 2-2 さまざまなやり方でモードワークを実践する
 2-3 ハッピースキーマとヘルシーモードを強めていく
第3章 マミコさんの新たな旅立ち
 3-1 マミコさんの回復
 3-2 新たな旅立ち
おわりに より深く学ぶために
著者紹介
索引

 
                                