書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
リカバリー・退院支援・地域連携のための
ストレングスモデル実践活用術
筆頭著者 萱間/真美 (著)
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-62798-6
電子版発売日 2016年9月5日
ページ数 128
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-260-02798-4
印刷版発行年月 2016年6月
書籍・雑誌概要
たんなる「強み」のアセスメントやポジティブ思考に留まらない、ストレングスモデルの着実な実践とはどのようなものか。停滞している“今”から一歩踏み出し、「その人らしさ」を支える技術を、明日から使えるよう丁寧に解説する。著者オリジナルのストレングス・マッピングシートは、リカバリー・退院支援のための面接に有効なだけでなく、地域スタッフとの情報共有にも有用だ。
目次
[Introduction] 行き詰まり感を解消する「ストレングスモデル」とは
第1章 看護に必須の時代へ
  ストレングスモデルの必要性
  看護師自身へのメリット
  ストレングスモデルの役割
第2章 臨床看護における実践活用法
 1.アセスメントの基本-その人の“ストレングス”とは
  ストレングスモデルの価値観
  ストレングスモデルの基本理念
  ストレングスモデル6つの原則
 2.対話をする-リカバリーの旅のパートナーになる
  ストレングスモデルで変わる関係性
  関係性を構築する対話のコツ
   コラム(1):ジョイニング
 3.したいこと、夢を文字にする-その人だけのリカバリーの旅の地図を作る
  ストレングス・マッピングシートのコンセプト
   コラム(2):マッピング
  ストレングス・マッピングシートを用いて対話するときの看護師のスタンス
  ストレングス・マッピングシートの書き方と問いかけのコツ
   ストレングス・マッピングシートと対話の基本9箇条
  事例で読み解く実践のコツ
 4.行動計画・看護計画を立てる-夢への道程を分割し、役割を分担する
  夢を短期目標に分割する方法
  看護計画と記録への活用
 5.退院調整・地域連携に活用する-どんな場所でも「その人らしさ」を支える
  ストレングス・マッピングシートを使った情報共有
第3章 教育の場での実践活用法
 1.学生・スタッフを育てる-仲間を増やそう
  基礎教育
  臨床教育
 2.資料-ストレングスモデルを教えるための実習記録
謝辞
付録〈ストレングス・マッピングシート〉
索引
困ったときのINDEX

