書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
DSM時代における精神療法のエッセンス
こころと生活をみつめる視点と臨床モデルの確立に向けて
筆頭著者 広沢/正孝 (著)
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-62485-5
電子版発売日 2016年8月29日
ページ数 160
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-260-02485-3
印刷版発行年月 2016年5月
書籍・雑誌概要
21世紀の現在、精神療法はその方向性を見失っていると言っても過言ではない。しかしどのような患者にとっても、その人に見合った社会適応的な自己像を獲得できるよう導いていくのが精神療法である。本書では、著者の臨床経験をもとに、うつ病、統合失調症、自閉症スペクトラム障害を対象に、精神病理学的・人間学的な臨床モデルを提示。操作的診断の時代だからこそ、精神科医にとって個々の臨床の核づくりが求められている。
目次
第Ⅰ部 基礎編
第1章 自閉スペクトラム症-人のこころの発達様態とこころの理解
 第1節 人のこころの発達と神経発達症群
 第2節 自閉スペクトラム症と精神療法
第2章 統合失調症-幻覚・妄想と認知の障害の理解
 第1節 統合失調症の急性期-幻覚・妄想の病理の理解と精神療法
 第2節 統合失調症の慢性期-認知の障害と精神療法
第3章 うつ病-気分の障害の理解
 第1節 気分障害におけるうつの原則
 第2節 メランコリー親和型性格者のうつ病と精神療法
 第3節 重篤なうつ病と精神療法
 第4節 現代のうつ病像と精神療法
第Ⅱ部 応用編
第1章 幻覚・妄想状態を呈する精神疾患とその理解
 第1節 統合失調感情障害の幻覚・妄想状態
  -いわゆる非定型精神病の幻覚・妄想状態
 第2節 自閉スペクトラム症の幻覚・妄想状態
 第3節 高齢者の幻覚・妄想状態-うつ病との関連
第2章 「うつ」を呈する精神疾患とその理解
 第1節 双極Ⅱ型におけるうつ
 第2節 統合失調感情障害(非定型精神病)におけるうつ
 第3節 離人症におけるうつ
 第4節 自閉スペクトラム症における抑うつ
 第5節 統合失調症の過程にみられる抑うつ
第3章 不安の理解と鑑別
 第1節 不安とパニック発作
 第2節 パニック発作を生じうる精神障害
 第3節 激烈な不安を生じる精神障害
おわりに
文献
索引

 
                                