書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

感染症ケースファイル

ここまで活かせるグラム染色・血液培養

感染症ケースファイル
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 喜舎場 朝和 (他監)

その他の著者 遠藤 和郎/谷口 智宏

医学書院

電子版ISBN 978-4-260-61101-5

電子版発売日 2016年6月6日

ページ数 272

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-260-01101-3

印刷版発行年月 2011年3月

DOI https://doi.org/10.11477/9784260611015

書籍・雑誌概要

本書は以下の5点の特徴がある。①著者自身の経験症例の詳細な情報と豊富な写真、②case conference 方式により、知らぬ間にプレゼン法が身につく、③リアリティのある塗抹標本、④どんな施設でも活用できる「適正使用の5原則」を遵守した抗菌薬の選択、⑤市中病院での抗菌薬の感受性表と、適正使用のDOs & DON'Ts の提示。本書は専門医のいない市中病院で、感染性疾患を当たり前にかつ楽しく診療することを伝えている。

目次

監修の序

本書の利用法と注意事項

総論
I 感染症診療の流れ
II グラム染色
III 抗菌薬

各論
I 呼吸器感染症
 CASE-01 「市中肺炎と最多の起因菌」
  グラム染色の所見から狭域抗菌薬で攻める
 CASE-02 「市中肺炎と2番目に多い起因菌」
  耐性機序により抗菌薬の感受性パターンが異なる細菌
 CASE-03 「尿路感染症を合併した高齢者の市中肺炎」
  グラム染色に基づき呼吸器と尿路を同時にカバーする
 CASE-04 「嚥下機能が低下した発熱患者」
  培養だけでは起因菌をとらえきれない
 CASE-05 「入院不要の呼吸器感染症」
  経口抗菌薬の選択にもグラム染色を活用する
 CASE-06 「重症肺炎」
  重症感染症でもグラム染色を駆使し,抗菌薬の種類と量を決定する
 CASE-07 「頻回の入院歴がある発熱患者」
  過去の培養結果も参考にして抗菌薬を選択する
 CASE-08 「咽頭痛がある発熱患者」
  咽頭の膿もグラム染色を行い起因菌を明らかにする
 CASE-09 「COPDと直近の入院歴がある発熱患者」
  起因菌の情報を少しでも早く得るには,細菌検査室に足を運ぶ
 CASE-10 「胸水が貯留した発熱患者」
  臭う検体はグラム染色を行い,好気培養だけでなく嫌気培養も行う
 CASE-11 「慢性咳嗽がある発熱患者」
  グラム染色では染まらない細菌
 CASE-12 「急性の呼吸苦で来院した患者」
  グラム染色で細菌が見つからないことも重要な所見

II 皮膚軟部組織感染症
 CASE-13 「視診で診断する感染症」
  まず2種類の菌をカバーしておく

III 尿路感染症
 CASE-14 「腎盂腎炎と最多の起因菌」
  CRPが低値でも悪寒戦慄があれば,速やかに血液培養を採取する
 CASE-15 「腎盂腎炎と2番目に多い起因菌」
  忙しくてもトイレは我慢しないように
 CASE-16 「中高年男性の尿路感染症」
  抗菌薬の臓器移行性が重要となる疾患
 CASE-17 「糖尿病患者の尿路感染症」
  熱がなくとも感染症は否定しない
 CASE-18 「既に広域抗菌薬が開始された尿路感染症」
  抗菌薬開始後のグラム染色でも,隅々まで探せば起因菌が見つかることも
 CASE-19 「尿路結石を伴う尿路感染症」
  この腎臓を見たら画像評価を
 CASE-20 「若い男性の尿路感染症」
  思い当たるふしがあるはず

IV 消化器感染症
 CASE-21 「急性腸炎と便グラム染色」
  便グラム染色ではカモメを探せ
 CASE-22 「黄疸を伴う腹腔内感染症」
  腹痛と肝機能障害があれば画像評価を
 CASE-23 「抗菌薬曝露歴のある腸炎」
  便培養よりもC. difficile によるトキシンを調べる

V 血管内感染症
 CASE-24 「全身倦怠感以外の症状に乏しい発熱患者」
  血液培養を採らなければ診断できない
 CASE-25 「悪寒戦慄を繰り返す発熱患者」
  血管内カテーテルが留置されていれば,血液培養が必須
 CASE-26 「人工物への感染症」
  持続的菌血症を呈するときは,まず血管内感染症を疑う

VI 骨関節感染症
 CASE-27 「腰を痛がる発熱患者」
  発熱の原因がわからないときこそ血液培養を採取する
 CASE-28 「臀部を痛がる発熱患者」
  起因菌不明のまま治療を始めるときは,血液培養は3セット以上採取しておく
 CASE-29 「膝を痛がる発熱患者」
  関節液のグラム染色が非感染症の診断に寄与することもある

VII 手術部位感染症
 CASE-30 「手術後の発熱患者」 創部の膿もグラム染色する

VIII 中枢神経系感染症
 CASE-31 「意識レベルが悪い発熱患者」
  中枢神経系へ移行する抗菌薬を大量に投与する
 CASE-32 「神経症状のある発熱患者」
  抗菌薬で小さくならない膿瘍は外科的ドレナージを

IX 補足
 その他の重要なグラム染色写真

参考文献
索引(事項,細菌・ウイルス・真菌・原虫・寄生虫別,抗菌薬・薬剤別)