書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

総合診療 Vol.33 No.3

特集 自信がもてるようになる! エビデンスに基づく「糖尿病診療」大全 新薬からトピックスまで

総合診療 Vol.33 No.3
本文を見る
  • 有料閲覧

医学書院

電子版ISSN 2188-806X

電子版発売日 2023年3月13日

ページ数 136

判型 B5

印刷版ISSN 2188-8051

印刷版発行年月 2023年2月

書籍・雑誌概要

特集 自信がもてるようになる! エビデンスに基づく「糖尿病診療」大全 新薬からトピックスまで ①独自の切り口が好評の「特集」と、②第一線の執筆者による幅広いテーマの「連載」、そして③お得な年間定期購読(医学生・初期研修医割引あり)が魅力! 実症例に基づく症候からのアプローチを中心に、診断から治療まで、ジェネラルな日常診療に真に役立つ知識とスキルを選りすぐる。「総合診療専門医」関連企画も。 (ISSN 2188-8051)

目次

特集 自信がもてるようになる! エビデンスに基づく「糖尿病診療」大全──新薬からトピックスまで

■I章 「薬物療法」の新スタンダード
①2型糖尿病の薬物療法の「考え方」
能登 洋

②糖尿病に合併した「高血圧症」「脂質異常症」の薬剤選択
横溝 久│川浪大治

③メトホルミンとイメグリミン
藤嶋 伶│宮塚 健

④DPP-4阻害薬とGLP-1受容体作動薬
酒井麻有│加藤丈博│矢部大介

⑤SGLT2阻害薬
田中健一│岡田洋右

⑥SU薬とグリニド薬
中西修平

⑦インスリンとさまざまな配合注射剤──比較的新しい注射剤と総合診療医が活用する注射剤
岩田葉子│弘世貴久

■II章 基本が大事! ちゃんとできてる? “おさらい”糖尿病診療
①2型糖尿病の病態
山田 悟

②糖尿病患者が定期的に行ったほうがよい検査
及川洋一│島田 朗

③血糖自己測定(SMBG)と持続グルコース測定(CGM)
安藤精貴│西村理明

④2型糖尿病の合併症──眼
池田恒彦

⑤2型糖尿病の合併症──腎臓
和田健彦

⑥2型糖尿病の合併症──神経
水地智基│三澤園子

⑦2型糖尿病の合併症──冠動脈疾患と脳血管障害
堀内 優│田邉健吾

⑧糖尿病の足病変とフットケア
富田益臣

⑨2型糖尿病の治療──食事療法
上野慎士│清野祐介│鈴木敦詞

⑩2型糖尿病の治療──運動療法
田村好史

⑪いろいろな世代の糖尿病
荒田尚子

⑫どうする? 高齢糖尿病患者の「マルチモビディティ」と「ポリファーマシー」
大浦 誠

⑬「1型糖尿病」の患者が受診した際の注意点
高池浩子

⑭「耐糖能異常」の段階で行うべき指導と治療
大塚雄一郎│中神朋子

■III章 知っておきたい! NEWトピックス
①2型糖尿病と「スティグマ」
加藤明日香

②「コロナ禍」における糖尿病診療
大杉 満

③糖尿病患者の「災害」への備え
石垣 泰

④糖尿病と「認知症」
荒木 厚

今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題

●Editorial
一病息災:糖尿病とともに生きる
大西由希子

●What’s your diagnosis?|243
お酢を足せば少ないはずなのに…
浜田 禅|風間 亮|牧 隆太郎|北村 大|浅川麻里

●アスクレピオスの杖|想い出の診療録|35
「先生は、何もわかっていない」
浜田久之

●対談|医のアートを求めて|2
医療×映画──社会の枠組みからはみ出した「声にならない声」を表現する 映画『MOTHER マザー』より
大森立嗣|平島 修

●Dr.上田剛士のエビデンス実践レクチャー!|医学と日常の狭間で|患者さんからの素朴な質問にどう答える?|36
タマゴは1日1個までしかダメですか?
上田剛士

●臨床教育お悩み相談室|どうする!?サロン|3
“Residents are alright!” 研修医の「心理的安全性」を守るには?
佐田竜一|木村武司|長野広之

●オール沖縄! カンファレンス Ver.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|74
“Hi-Phy-Image”で乗り越えよう!
比嘉真凡|佐藤直行|徳田安春(監修)

●臨床小説|後悔しない医者|今と未来をつなぐもの|35|最終回
未来へ向かう医者
國松淳和

●投稿 Update’23
末期腎不全期の糖尿病治療では、DPP-4阻害薬よりGLP-1受容体作動薬を選ぶべきか?──最新研究より
大城 譲

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍