書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

medicina Vol.56 No.12

特集 内科医が押さえておくべき検査の考えかたと落とし穴

medicina Vol.56 No.12
本文を見る
  • 有料閲覧

医学書院

電子版ISSN 1882-1189

電子版発売日 2019年11月4日

ページ数 192

判型 B5

印刷版ISSN 0025-7699

印刷版発行年月 2019年10月

書籍・雑誌概要

特集 内科医が押さえておくべき検査の考えかたと落とし穴 “検査で異常値が出れば病気”、一見その通りのようで、実は検査にも不完全・不確実な部分があり、必ずしもそうはいかない。にもかかわらず、半ばルーチンで検査をオーダーしてはいないだろうか? 本特集では超高齢社会や患者・家族の多様な価値観といった背景を踏まえて、日常臨床で行われている検査を再考する。

目次


“検査で異常値が出れば病気”、一見その通りのようで、実は検査にも不完全・不確実な部分があり、必ずしもそうはいかない。にもかかわらず、半ばルーチンで検査をオーダーしてはいないだろうか? 本特集では超高齢社会や患者・家族の多様な価値観といった背景を踏まえて、日常臨床で行われている検査を再考する。
企画:野口 善令(名古屋第二赤十字病院総合内科)

特集 内科医が押さえておくべき検査の考えかたと落とし穴
野口 善令
■座談会
診療における検査の位置づけを再考する
野口 善令・東 光久・岸田 直樹
■視点別 押さえておきたい検査の考え方
診断を目的とする検査の考え方
野口 善令
ルーチン検査の読み方 患者の病態を探る
本田 孝行・松本 剛・小林 翔太
一般外来の検査 Choosing Wisely
徳田 安春
救急診療での検査の考え方
辻 英明・林 寛之
高齢者における検査の考え方
木村 琢磨
「不定愁訴」への検査の考え方
田口 皓一郎・森田 浩之
■新たに登場/解釈が変わった検査の考え方
遺伝子検査でわかること,わからないこと
河津 晶子
肝線維化スコア NASH診断で高まる重要性
木村 昌倫・木村 公則
BNPとNT-proBNP 使い方のポイント
佐藤 直樹
感染症で測定したプロカルシトニン,解釈できていますか?
飯島 健太・岩田 健太郎
いつ測る? 高感度トロポニン
井上 健司
Point-of-Care超音波 その定義と可能性
南 太郎
Point-of-Care心エコー 病態評価から診断に迫る
竹原 慧・舩越 拓
■誤った使い方をされやすい検査
RASTが陽性ならアレルギー?
木戸口 元気・岡田 正人
インフルエンザ迅速抗原検査 “3人に1人は偽陰性”をどう考えるか
岸田 直樹
■自己抗体検査
何を・いつ・何のためにオーダーするのか?
徳永 健一郎・萩野 昇
腫瘍マーカーとがんの正しい関係
東 光久
Clostridioides difficile細菌学的検査について押さえておくべきポイント
加藤 はる
■誤った解釈をされやすい検査
腎機能評価の違い,知っていますか?クレアチニン,シスタチンC,CCr,eGFR
普久原 智里・今井 直彦
真菌症はβ-Dグルカンで診断できる?
木村 宗芳
B型肝炎検査 各種抗原・抗体の使い分け
矢野 安道・松尾 裕央
やってはいけない“とりあえずIGRA”
倉原 優
梅毒血清反応検査 STS法とTP法
本郷 偉元
コルチゾール低値は副腎不全?
脇坂 達郎
非腫瘍性疾患における病理診断のピットフォール
大橋 隆治
■よくオーダーするのに案外知らない検査の基本
MRI検査
荻原 翔・扇 和之
FDG-PET検査
堀田 昌利・南本 亮吾
内視鏡検査
小林 健二
骨密度検査(DXA法)
木村 万希子
■特集の理解を深めるための29題
問題
解答



●見て,読んで,実践! 神経ビジュアル診察(19)
失調の診方-下肢の小脳失調
難波 雄亮
●物忘れ外来から学ぶ現場のコツ 認知症患者の診かた(18)
患者のQOLを上げるにはどのようにしたらよいですか?
重松 一生
●目でみるトレーニング
岩崎 靖/小松 孝行/竹本 聖