バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 7月21日~7月27日)
- 第1位 日本語版Verbal Activity Logの信頼性・妥当性の検討のためのパイロットスタディ 金森 雅,児玉 典彦,高橋 香代子,東川 麻里,内山 侑紀,道免 和久 言語聴覚研究 17巻 4号 pp. 326-331 (2020年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 発話障害の評価と訓練—言語聴覚士に何ができるか,何をすべきか 熊倉 勇美 言語聴覚研究 15巻 1号 pp. 3-10 (2018年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 喚語障害を主症状とする失語3例に対するrepeated, increasingly-speeded production(RISP)訓練の試み 津田 哲也,杉木 蒼唯,中村 光 言語聴覚研究 18巻 4号 pp. 306-314 (2021年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 失語症の呼称障害に対する意味セラピーの効果―訓練の主観的努力度に注目した単一事例研究 村雲 聡江,平井 達也,服部 初美,山下 良子,中村 光 言語聴覚研究 8巻 3号 pp. 139-146 (2011年11月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 認知リハビリテーションが奏功した脳梗塞によるapathyの1例—多職種協働との相乗効果 吉田 茉央,澤木 優治,山本 正彦,伊藤 耕栄,斉藤 修,山内 崇弘 言語聴覚研究 22巻 2号 pp. 161-172 (2025年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 執筆要綱 言語聴覚研究 14巻 3号 pp. 322-323 (2017年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 摂食嚥下臨床における頭頸部の屈曲位—「顎引き嚥下」の効果とその機序 兼岡 麻子,二藤 隆春,芳賀 信彦 言語聴覚研究 16巻 1号 pp. 28-33 (2019年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 第23回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 19巻 3号 pp. 220-317 (2022年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 令和6年能登半島地震における支援の経験から—ロジスティク要員としての活動を中心に 西田 香利 言語聴覚研究 22巻 1号 pp. 33-38 (2025年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 第24回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 20巻 3号 pp. 156-273 (2023年9月15日) 日本言語聴覚士協会