バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 7月28日~8月3日)
- 第1位 日本語版Verbal Activity Logの信頼性・妥当性の検討のためのパイロットスタディ 金森 雅,児玉 典彦,高橋 香代子,東川 麻里,内山 侑紀,道免 和久 言語聴覚研究 17巻 4号 pp. 326-331 (2020年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 生活期重度非流暢性失語症例における実用コミュニケーションの変化 安中 貴子,春原 則子 言語聴覚研究 22巻 1号 pp. 66-74 (2025年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 言語聴覚研究の進め方 中村 光 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 26-41 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 発語失行/失構音の多様性とその診かた 高倉 祐樹,大槻 美佳 言語聴覚研究 20巻 2号 pp. 74-84 (2023年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 喚語障害を主症状とする失語3例に対するrepeated, increasingly-speeded production(RISP)訓練の試み 津田 哲也,杉木 蒼唯,中村 光 言語聴覚研究 18巻 4号 pp. 306-314 (2021年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 失語症の呼称障害に対する意味セラピーの効果―訓練の主観的努力度に注目した単一事例研究 村雲 聡江,平井 達也,服部 初美,山下 良子,中村 光 言語聴覚研究 8巻 3号 pp. 139-146 (2011年11月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 第15回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 11巻 3号 pp. 175-292 (2014年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 トグル入力によるスマートフォンのテキスト入力障害を呈した1例 室谷 理沙,山田 晃司,吉村 政樹,伊藤 沙織,橋本 竜作 言語聴覚研究 22巻 2号 pp. 183-188 (2025年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 失語症者のグループ活動におけるコミュニケーション困難とその解決について 加藤 みどり,吉畑 博代,鈴木 勉,清水 崇文 言語聴覚研究 20巻 4号 pp. 301-310 (2023年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 日本語話者の発語失行におけるアクセントの特性と評価指標の検討 川邊 圭太,藤田 郁代 言語聴覚研究 21巻 3号 pp. 217-225 (2024年9月15日) 日本言語聴覚士協会