バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 11月3日~11月9日)
- 第1位 言語聴覚士国家資格取得を支援する機械学習モデルの有効性の検討—模擬試験解答データを用いた試験の合否予測より 小牧 祥太郎,戌亥 啓一,松尾 康弘,高吉 進,福元 恵美,福永 陽平 言語聴覚研究 17巻 4号 pp. 309-317 (2020年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—失語症に対する言語聴覚療法のエビデンス 菅野 倫子,大森 智裕,櫻岡 絵里香,中山 拓弥,内田 信也,佐藤 睦子,勝木 準,水田 秀子,中村 光,立石 雅子,藤田 郁代 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 51-65 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—研究のプロトコル 藤田 郁代,中村 光 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 42-50 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 目次 言語聴覚研究 19巻 3号 pp. 177 (2022年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 純粋発語失行3例における構音の継時的変化と改善機序に関する一考察 川邊 圭太,橋本 幸成,山田 晃司 言語聴覚研究 22巻 1号 pp. 57-65 (2025年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 第26回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 22巻 3号 pp. 272-426 (2025年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 吃音のある人の,言語聴覚士養成課程での学修および卒後の就労場面におけるコーピングに関する調査 横井 秀明,角田 航平,岩船 傑,飯村 大智 言語聴覚研究 22巻 2号 pp. 189-200 (2025年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 言語聴覚研究の進め方 中村 光 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 26-41 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 ワーキングメモリ容量に情報処理の複雑さが及ぼす影響―高齢者と若年者の比較 立山 有希,藤田 郁代 言語聴覚研究 6巻 2号 pp. 69-76 (2009年7月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 聴覚の加齢変化と補聴による言語聴覚リハビリテーションの取り組み 三瀬 和代 言語聴覚研究 21巻 2号 pp. 133-140 (2024年6月15日) 日本言語聴覚士協会

