バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 10月27日~11月2日)
- 第1位 高齢入院患者の「動き」を促進する急性期病院における看護実践—老人看護専門看護師へのインタビュー調査 丸山 優,水間 夏子,畔上 光代,國澤 尚子,大塚 眞理子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 30巻 1号 pp. 99-107 (2025年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 認知症および認知機能低下を有する入院・入所高齢者への身体拘束減少のための介入の有効性;システマティックレビューとメタアナリシス 坂井 志麻,河田 萌生,亀井 智子,富岡 斉実,金盛 琢也,川上 千春,菅原 峰子,阿部 慈美,黒河内 仙奈,鈴木 みずえ,綿貫 成明 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 44-58 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 特別養護老人ホームに転職した看護師のリアリティショックの様相 澄川 幸恵,長畑 多代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 2号 pp. 87-95 (2020年1月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 認知症高齢者への園芸活動が認知機能面にもたらす効果─園芸経験の有無別にみた5cogと園芸活動に伴う言動・日常生活状況からの検討 寺岡 佐和,小西 美智子,小野 ミツ,宮腰 由紀子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 21巻 1号 pp. 59-68 (2016年7月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 病床機能別にみた摂食嚥下障害を有する高齢入院患者への支援体制と研修ニーズとの関係 千葉 由美,山田 律子,市村 久美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 22巻 1号 pp. 29-40 (2017年7月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 自宅退院1か月後の独居高齢者の生活体験 大永 里美,小山 幸代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 114-122 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第7位 寝たきりで言語的コミュニケーションが困難な高齢者の療養生活に関する意向の汲み取り―医療療養病床(20対1)に勤務する看護師の実践から 橋本 晶子,小山 尚美,渡邊 裕子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 96-104 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第8位 障害とともに年を取ること,年を取って障害とともに生きること 岩隈 美穂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 2号 pp. 9-13 (2024年1月31日) 日本老年看護学会
- 第9位 次世代へのエール 中島 紀惠子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 19巻 2号 pp. 13-17 (2015年3月30日) 日本老年看護学会
- 第10位 認知症および認知機能低下を有する入院高齢者への多職種退院支援の有効性―システマティックレビューとメタアナリシス 江藤 祥恵,河田 萌生,綿貫 成明,坂井 志麻,石橋 みゆき,立原 怜,小長谷 百絵,菅原 峰子,金盛 琢也,亀井 智子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 35-46 (2023年1月31日) 日本老年看護学会

