バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2025年)
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 8月4日~8月10日)
- 第1位 回復期片麻痺患者の上衣更衣能力に影響を及ぼす因子―機能的側面からの検討─ 斉藤 良行,戸島 雅彦,憲 克彦,木村 憲仁 作業療法 31巻 2号 pp. 134-140 (2012年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 生活行為向上マネジメントを用いた訪問リハビリテーションが地域在住の要介護高齢者の心身機能,生活機能および生活の質に及ぼす影響 山田 剛史,務台 均 作業療法 44巻 3号 pp. 341-349 (2025年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 統合失調症患者のぬりえ課題における色の塗り方の特徴 田中 真,小山内 隆生,加藤 拓彦,小笠原 寿子,和田 一丸 作業療法 31巻 4号 pp. 363-374 (2012年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 脳卒中後アパシーを呈する症例の意欲や行動障害に「意味のある作業」の提供が及ぼす影響—症例報告:小集団活動の介入可能性に関する一考察 舞田 大輔,竹内 直子,本山 実果 作業療法 41巻 2号 pp. 239-246 (2022年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 感覚統合療法を用いた風船運動プログラムをきっかけとして作業への主体性と生きる意欲が回復した重度認知症高齢者の一例 梅原 久活,小川 真寛,西田 征治 作業療法 44巻 3号 pp. 311-318 (2025年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 臨床における作業機能障害の種類と評価(CAOD)の尺度特性 寺岡 睦,京極 真 作業療法 37巻 5号 pp. 508-517 (2018年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 子どもと養育者を対象とした作業遂行コーチングの効果—スコーピングレビュー 中村 拓人,塩津 裕康,金子 隆生,長山 洋史 作業療法 44巻 3号 pp. 243-253 (2025年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 身体障害者のリハビリテーションにおける集団精神療法の試み 納戸 昌子,原 まり子,功刀 浩 作業療法 9巻 2号 pp. 118-123 (1990年5月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 先天性中枢性肺胞低換気症候群に合併したヒルシュスプルング病乳児の作業療法─ストレス反応の軽減と姿勢コントロールの獲得 吉田 彬人,辛島 千恵子,牧田 智,西川 貴久子,内田 広夫 作業療法 35巻 6号 pp. 654-661 (2016年12月15日) 日本作業療法士協会