バックナンバー ( 閲覧可 )
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 11月20日~11月26日)
- 第1位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 認知症の人に対する作業療法実践の文献研究—41の事例報告 上城 憲司,西田 征治,田平 隆行,小川 敬之 作業療法 35巻 1号 pp. 83-96 (2016年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 統合失調症患者のぬりえ課題における色の塗り方の特徴 田中 真,小山内 隆生,加藤 拓彦,小笠原 寿子,和田 一丸 作業療法 31巻 4号 pp. 363-374 (2012年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 右麻痺手に対する箸操作訓練の効果—〜遂行の質に着目した作業療法の実践〜 丁子 雄希,岸谷 都,西谷 厚,野田 祐輔 作業療法 34巻 5号 pp. 571-579 (2015年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 在宅脳卒中者のIADL(手段的日常生活動作)に影響する要因—脳卒中発症前後の家事動作実施頻度の変化から見た検討 楠田 耕平,種村 留美,齋藤 嘉子 作業療法 37巻 2号 pp. 128-136 (2018年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 地域在住高齢者の健康関連QOLに対する作業参加,環境因子,運動量の影響—構造方程式モデリングを用いた検討 中原 啓太,籔脇 健司 作業療法 40巻 1号 pp. 52-60 (2021年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 急性期脳損傷患者におけるBox and Block Testと食事動作の自立度の関連 宮内 貴之,佐々木 祥太郎,佐々木 洋子,最上谷 拓磨 作業療法 42巻 3号 pp. 263-269 (2023年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 運動失調に対する重錘負荷・弾性緊縛帯装着の有効性の検討—円模写軌跡分析から 南雲 浩隆,前田 眞治,田中 勇次郎,小林 庸子 作業療法 26巻 6号 pp. 555-566 (2007年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 機能予後が良好であった分枝粥腫病(BAD)を呈した症例に対する急性期における課題指向型アプローチの経過 木村 由貴,竹林 崇,徳田 和宏,海瀬 一也,藤田 敏晃 作業療法 36巻 4号 pp. 423-429 (2017年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 小脳性認知情動症候群に対する認知機能検査の臨床的有用性の研究 熊谷 強,萩原 智和,橋本 康子 作業療法 37巻 6号 pp. 697-700 (2018年12月15日) 日本作業療法士協会