雑誌文献を検索します。書籍を検索する際には「書籍検索」を選択してください。

検索

書誌情報 詳細検索 by 医中誌

Keyword: ▶耐性菌か否かの鑑別は薬剤感受性検査の結果をもとに行われる. , ▶細菌の抗菌薬耐性は内在性(自然)耐性と獲得耐性に分類される. , ▶獲得耐性にはアミノ酸置換を伴う突然変異,可動性遺伝子の伝播がある. , ▶マクロライド系薬,キノロン系薬,チエナム®(イミペネム)耐性菌は突然変異によって獲得される. , ▶伝達性プラスミドやバクテリオファージは可動性遺伝子である. , ▶カルバペネム系薬分解性β-ラクタマーゼの多くは可動性遺伝子上に存在する. , ▶バイオフィルム形成は抗菌薬の感受性低下に関与し,感染症が難治化につながる. , ▶薬剤感受性検査は拡散法と希釈法に大別される. , ▶蓄積された薬剤感受性検査成績をもとにアンチバイオグラムが作成される. , ▶カルバペネマーゼの表現型をもとに検出する方法としてmCIMやCarbaNP testがあげられる. , ▶イムノクロマトグラフィーは耐性因子(タンパク質)を直接検出する方法である. , ▶β-ラクタマーゼはMALDI-TOF MSで検出することが可能である. , ▶遺伝子検査は培養を必要とせず,耐性遺伝子の特定が可能である. pp.1694-1699
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.50936/mp.42.11_015

Copyright © 2025 Bunkodo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

基本情報

電子版ISSN 印刷版ISSN 0910-1551 文光堂

関連文献

もっと見る

文献を共有