特集 虚血性心疾患
セミナー 臨床医が知るべき虚血性心疾患の病態と診断
冠微小循環障害を診断するフロー
西宮 健介
1
1ラドバウド大学医療センター循環器内科
キーワード:
▶冠微小循環障害は,冠動脈の器質的狭窄によらない新たな狭心症の原因として注目されている.
,
▶冠微小循環障害は,血管の収縮性反応の異常と拡張性反応の異常のいずれか,あるいは両者が混在する病態と考えられている.
,
▶心臓カテーテル検査で冠微小循環障害の病型を診断する方法が確立されつつある.
Keyword:
▶冠微小循環障害は,冠動脈の器質的狭窄によらない新たな狭心症の原因として注目されている.
,
▶冠微小循環障害は,血管の収縮性反応の異常と拡張性反応の異常のいずれか,あるいは両者が混在する病態と考えられている.
,
▶心臓カテーテル検査で冠微小循環障害の病型を診断する方法が確立されつつある.
pp.1550-1553
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.50936/mp.42.10_017
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
冠微小循環は冠循環全体の90%以上を担う重要な血管床である.冠微小循環障害は,冠微小血管の過収縮に基づく冠微小血管攣縮と冠微小血管の拡張性反応の異常による病態に細分化(endotyping)される.「2023年JCS/CVIT/JCCガイドライン フォーカスアップデート版 冠攣縮性狭心症と冠微小循環障害の診断と治療」(以下,本ガイドライン)において,冠微小循環障害を含む非閉塞性冠動脈疾患に対する侵襲的・包括的検査は,推奨度クラスⅡaと位置づけられた.本稿では,冠攣縮性狭心症あるいは冠微小循環障害が疑われ,侵襲的・包括的検査を行うことで,精密なendotypingを行い治療に結びついた一例を紹介する.

Copyright © 2025 Bunkodo Co.,Ltd. All Rights Reserved.